なんとなく馬が合わない人は記憶力に差があるのでは?
こんにちはー!
今日のnoteは「なんとなく馬が合わない人は記憶力に差があるのでは?」というお話です。
なんとなく馬が合わない人との関係を言語化したい
みなさん、なんとなく馬が合わない人っていますよね?
僕は、まあまあいます。
で、馬が合わない人との出会いがあるたびに、共通点を言語化したいな・・・って、ずっと思っていました。
なんとなく、馬が合わない人に共通点があるような感覚があるんですけど、でも考えてみたら共通点は見つからない・・・という状況を15年くらい繰り返していました。
記憶力(記憶の仕方)では・・・?
そんな中、僕は馬が合わない人の共通点に気が付きました。
最近、5名連続で馬が合わない人とコミュニケーションをとらざるを得ない状況になったからです。(馬が合わない人とは距離をとるのが一番です)
その馬が合わない5名に対して、僕が思ったことに共通店がありました。
それは、「えっ?じゃあこの前のアレはどうなるの?」です。
そのうちの4名には率直に「じゃあ、この前○○って言ってたのはどうなるの?不整合な気がするんだけど・・・」って聞いてみました。
その4名は、それぞれに説明をしてくれましたが、正直しどろもどろで、僕には前回までの流れを忘れているように感じました。
この人、なんか合わないなーって僕が思うとき、それは好みが違うとか、意見が違うとかではなく、過去の記憶の仕方が違うのだと思いました。
今回は記憶していないことによって文脈に違和感がありましたが、もしかしたら、記憶はあるけどもそこに至るまでの文脈の捉え方が違うの人もいるかもしれません。
僕にとっては、馬が合わない人というのは、そこに至るまでの文脈とそれに合わせて取る行動が理解しにくいということなのではないかと感じます。
最後に
今日は、僕にとって馬が合わない人というのはどういう人なのか?をお話ししました。
文脈と言動に違和感を感じる場合が多いと気が付きましたが、書いているうちにちょっと違うような気がしてきました。
たぶん、「みんな違うのが当たり前」って思っているつもりが、純粋にそうは思えていない自分を認めたくないんだと思います。
これから、馬が合わない人と出会ったら、自分の狭い了見で捉えて一方的に苦手に思っていないか、自分と向き合っていきたいと思います。
では、また!
転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、派遣スタッフとして働いていて困っている方、どれでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。
※無料で全力でなんでも答えます。
僕のキャリアやビジョンをインタビューしてくださった記事↓
オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」を始めました!
人材派遣スタッフの駆け込み寺↓
関連記事↓