お金を払って気持ちいい範囲は人それぞれ
こんにちはー!
今日のnoteは「お金を払って気持ちいい範囲は人それぞれ」というお話です。
父と母に久しぶりに甘えました
今日はすごく久しぶりに父と母に甘えました。
娘が産まれた時に顔を見に来てくれて、コロナ禍になり、息子が去年産まれた時も顔を見には来てくれたのですが、純粋に会う機会はこの間、全くありませんでした。
で、今回の連休で両親が遊びに来てくれて、せっかくなので?誕生日プレゼントを兼ねて秋冬物の服などを買ってもらいました。
(そんなに裕福な家庭でもないため)どのくらい甘えていいものか迷っていたのですが、もう、何もかも買いたそうだったので、買ってもらいましたw
楽しそうに買ってくれて、孫と遊んでくれる両親を見て「お金払って何かしてあげたいことってあるよなぁ…」って思いました。
僕も、奥さんや子どもには何か買ってあげたりしたくなります。
お金払って気持ちいい範囲は人それぞれ
最初は孫や息子(僕)の家族がそれに当たるとは思ってなくて遠慮してましたが、間が空いた3年分を何かしたそうにしてくれている両親を見て、「もう、気持ち良く甘えさせてもらおう」と思いました。
それと同時に、お金払って気持ちいいかはその立場にならないと分からないものだなあと思いました。
それに、チームメンバーに奢りたくなる人とか、逆に子どもにもお金使いたくない人とか、その範囲も人それぞれだなぁ…って思いました。
最後に
今日は「お金を払って気持ちいい範囲は人それぞれ」というタイトルの日記でした。
僕にとってお金を払って気持ちいい範囲はどの範囲かな?なんて考えました。
大切だからとかの単純な話でもないですよね。
そういえば、僕の会社の上司は子どもたちのファーストシューズを買ってくれる(息子のはこれから)と約束してくれていて、すごくありがたいなと思います。(今日、靴を買ってもらうのは避けました)
自慢ですけどね!
では、また!
転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、派遣スタッフとして働いていて困っている方、どれでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。
※無料で全力でなんでも答えます。
僕のキャリアやビジョンをインタビューしてくださった記事↓
オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」を始めました!
人材派遣スタッフの駆け込み寺↓
関連記事↓