見出し画像

【仕事とは何なのか?】ちゃんとした引継がない時に気を付けること

こんにちはー!
今日のnoteは、【仕事とは何なのか?】ちゃんとした引継がない時に気を付けることというお話です。


引継や指示がない

僕は人材派遣の営業をしています。
その仕事の中で、意外と頻発する問題に
・ちゃんと引継がない
・指示がもらえず、仕事の進め方が分からない
というものがあります。

業界に入る前は、こんなにこういうシチュエーションを見ると思っていなかったのですが、「前任の方に業務が属人化してしまっていて、前任の方が急に辞めることになった」というような場面で発生しがちです。

かなり発生するシチュエーションなので、そんなときの対応方法、考え方をお話ししておこうと思います。


引継や指示がない時に意識すると良い2つのこと

引継や指示がなく、どうしたらいいか分からなくなったら、意識すると良いことが2つあります。

仕事とは、何らかのインプットを、何かしらの形でアウトプットすることである

1つめは、「仕事とは、何らかのインプットを、何かしらの形でアウトプットすることである」ということを意識することです。
何かを右から左へ流す仕事は考えにくいので、当たり前のことではあるのですが、「どうしよう!?」って思っている時はこのことを忘れてしまっていることが多いです。

例えば引継がないケースでは、経験の少ない中でツラい状況ではありますが、自分の仕事のインプット(前工程)は何なのか?そして、それをどのような形でアウトプットする(後工程へ渡す)のか?を考えてみてください。

何となく、すでに完成した仕事がそこにあり、教えてもらえるように考えてしまいがちですが、その仕事も最初から前任の方のやり方に決まっていたわけではありません。(ほとんどの場合)
引継がちゃんとしていないことは褒められたことではないですが、イチからインプットとアウトプットを意識して仕事を組み立てたら、効率的になることもあります。

「何をしたらいいか分からない・・・」という時は、どういう形でアウトプットするのかを考えれば、次のステップも見えてきますし、誰に何を聞くと仕事が進みそうか、あたりを付けることができます。
それをしないで、直属の上司に質問をすると、(前任の方に属人化していたので)上司の方も分からず、仕事が進みにくくなります。

もちろん、上司の方はインプットとアウトプットから考えて、次のステップを指示できてしかるべきですが、意外とそれができない方も多いので、自分自身が意識していると迷わないで初めての仕事を遂行できます。


自分のところで仕事を止めない

2つめが、「自分のところで仕事を止めない」ということを意識することです。
「仕事とは、何らかのインプットを、何かしらの形でアウトプットすることである」ということを意識していていれば、十分に対応できることがほとんどですが、思い当たる人に聞いても、色々調べても仕事が進まないことがあります。

この時に、「もーいいやー」って、仕事を自分の手元で止めてしまわないようにしましょう。
自分なりにしっかり取り組んでいるので、諦めたくなる場面です。実際に、諦めて大丈夫なことが多いと思います。
ただ、その時に仕事の状態をあいまいにして諦めてしまうと、後々トラブルになったり、お叱りを受ける可能性があります。

諦めるときは、しっかりと上司の方に「〇〇と考えて、誰々さんに聞いたり、かくかくしかじかやったのですが、どうしても仕事が進められません。上司さんにお預けしていいでしょうか?私が何か出来ることがあったら指示をいただけると助かります。」などと、しっかりと仕事を自分ではなく、上司の方の元に渡しましょう。

これで、トラブルに発展したとしても、責任を問われることはないです。
それに、現金な話ですが、はっきりと上司の元に仕事を渡すと、上司が本気になって、仕事が進むことがあります。やっぱり、社歴が長かったり、立場が上の方ができることの範囲は違うので。
・・・まぁ、「最初からやってくれよ!」って思うんですけどw
人材派遣の現場では、結構発生する状況でもあります。


最後に

今日は、【仕事とは何なのか?】ちゃんとした引継がない時に気を付けることというテーマでお話ししました。

引継や指示がなく、仕事が進まない時は、
✅仕事とは、何らかのインプットを、何かしらの形でアウトプットすることである
ということと
✅自分のところで仕事を止めない
ということを意識すると良いという内容でした。

引継がないとか、指示がないとか、そんなことないだろー?って思うものですが、何だかんだ、結構ありますw
そんな状況になって困った方のヒントになると嬉しいです。

では、また!




転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、どちらでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。

※無料で全力でなんでも答えます。

僕のキャリアやビジョンをインタビューしてくださった記事↓

オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」を始めました!

人材派遣スタッフの駆け込み寺↓

関連記事↓

いいなと思ったら応援しよう!

櫻井 諒|あえて今の仕事を選んでいる人を増やす
サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。