見出し画像

世の中を悪くする行動をやめる

こんにちはー!
今日のnoteは「世の中を悪くする行動をやめる」というお話です。


世の中を良くしたい

働くすべての人々の切なる希望として、世の中を良くしたいというものがありますよね。えっ?違う??
言い換えれば、社会貢献したいという気持ちです。
社会貢献はしたいですよね。社会のために分業してるわけですから、貢献しないのはフリーライダーか詐欺師ですから。

僕は、かなり暑苦しい感じでその想いを持っています。
がっ・・・!世の中を良くするって難しい・・・!!良かれと思って取り組んだ仕事が空振りに終わったり、かえって迷惑をかけてしまうことなんて日常茶飯事です。(大丈夫かな、僕w)

・・・・でも、やっぱり、仕事するなら少しは世の中を良くしたいです。


世の中を悪くする行動をしない

そんな僕が、最近見つけた、世の中を少しだけ良くする方法があります。それは、
「世の中を悪くする行動をしない」
ことです。

例えば、僕の仕事(人材サービス)であれば、クライアント企業が人材を募集する際に「女性は○○だからダメだ」「○○歳からは更年期だからダメ」「○○人はダメ」(これらは、僕が「えっ、どの感覚に基づいて考えるとそういう発言になるん・・?この人・・・××なんかな・・」って思ったセリフです)なんて言っている場面です。

実は、人材サービス営業にとって、このような物言いは悲しいことに日常茶飯事とまで言わないまでも普通にある出来事です。「あー、承知しましたー」って言って、流してしまうことがほとんどだと思います。

でも、僕は、このような物言いに簡単に同意しないようにしています。世の中を少しだけ良くするためです。
具体的には

クライアント「○○歳以上は更年期だし、融通きかないから避けたいです」

僕「えっ?○○歳以上は融通きかないんですか?」(アホな感じと引いた感じの表情を足して2で割る表情で)

クライアント「・・いや、みんながみんなではないけど、そういう傾向ない?」

僕「あー、僕は感じたことないですけど、そういうことあるんですね・・勉強不足ですみません。○○歳以上の候補者の場合は気を付けるようにしますね。」

こんな感じです。

結局○○歳以上の提案はほとんどできないし、シンプルに嫌われるリスクも高いですw
でも、○○歳以上は××ということが偏見であることは伝えることが出来ると思うのです。

もしかしたら、他の人材サービス営業であれば、「分かりましたー」って言ってしまうかもしれません。そうすると、クライアント企業は、自分の凄く斬新な価値観がまるで当然のことと受け入れられたと認識するはずです。
そうなったかもしれない未来を、僕が担当することで、その価値観は強烈な偏見であり、恥ずべきことであることを伝えることが出来て、ほんの少しだけ、世の中を良くすることが出来るのではないかと考えています。


易きに流れない

このように、僕は、易きに流されてしまったほうが楽な状況で流されず、世の中を悪くする行動をしないことで、相対的に世の中が少しだけ良くなると考えています。

もっと言えば、易きに流れてしまうと自分が存在することで、世の中にマイナスな影響を与えかねないとも考えています。
特に、人材サービスのような無形商材は、物質的な商品がないので、余計にその傾向が強いと思います。

僕は、世の中を少しだけでも良くするにはどのように仕事に取り組んで、どのような言動をしていくことが好ましいのか、考え続けていきたいです。


最後に

今日は、「世の中を少し悪くする行動をやめる」というお話をしました。
「世の中を良くする」という理想像が独りよがりになったり、伝え方を間違えたり、理想と違うことに不寛容になって嫌われたりしてしまうと、結果的に、周りを巻き込めずに、「世の中を良くする」ことから遠ざかってしまいます。

独りよがりにならないように気を付けながら、世の中をちょっとだけ良くできる仕事をしていけたら素敵だなって思います。

では、また!




転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、どちらでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。

※無料で全力でなんでも答えます。

僕のプロフィール↓

オープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」を始めました!

関連記事↓


いいなと思ったら応援しよう!

櫻井 諒|あえて今の仕事を選んでいる人を増やす
サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。