【キャリコン勉強】カウンセリングの理論(アーヴィン・ヤーロム)
今日は何の日
2月23日 天皇誕生日
国民の祝日の一つ。今上天皇(在位中の天皇)の誕生日を祝う日。第二次世界大戦終結までは、天長節と呼ばれていました。
アーヴィン・ヤーロム
1931年〜 アメリカ 医学者、精神科医
・集団精神療法の第一人者
・心理療法の様子を小説として発表
ヤーロム著書『ニーチェが泣くとき』
実存的精神療法
・実存的精神療法は「力動的」な治療的アプローチで”実存”という部分に根ざす事柄に焦点を当てている。
・「力動的」とは、無意識的なレベルでの内的葛藤と精神分析が焦点を当てていない実存的な問題に直面している葛藤も含む。
・実存的な問題を死、孤独、人生の意味、自由に集約している。
まとめ
ニーチェの死についての言葉を紹介します
死ぬのは決まっているのだから、ほがらかにやっていこう。いつかは終わるのだから、全力で向かっていこう。時間は限られているのだから、チャンスはいつも今だ。嘆きわめくことなんか、オペラの役者に任せておけ。
『力への意志』より引用