読書メモ:人的資本経営の実現に向けた検討会報告書~ 人材版伊藤レポート2.0~(経済産業省, 2022)
昨日は人材版伊藤レポートを読みましたが、今日は人材版伊藤レポートから2年後に公開された人材版伊藤レポート2.0を読んでみました。
2.0は1.0で示された内容を深掘りし、より具体的な施策や事例を盛り込んだ実践的なガイド、という位置付けのようです。
読んだ文献
人的資本経営の実現に向けた検討会報告書~ 人材版伊藤レポート2.0~(経済産業省, 2022)
https://www.meti.go.jp/press/2022/05/20220513001/20220513001.html
要約
この報告書は、2020年に経済産業省が公表した「人材版伊藤レポート」を踏まえ、企業が人材を「資本」と捉え、経営戦略と人材戦略を連動させた「人的資本経営」を実現するための具体的な取り組みを検討した結果をまとめたものです。
報告書は、経営陣、取締役会、投資家のそれぞれが担うべき役割を明確にし、経営戦略と人材戦略を連動させるための具体的な施策を、3つの視点と5つの共通要素に基づいて詳細に提示しています。特に、経営戦略と人材戦略の連動、人材ポートフォリオの構築、社員のエンゲージメント向上、リスキル・学び直しといったテーマに関して、具体的な事例や、各取り組みを進める上でのポイントや工夫を具体的に示しています。
特に関心を持った箇所
自分にとっての学び
事例集のコンテンツで最も関心を持ったのが、人的資本経営のポイントについての経営陣からのコメントでした。事例そのものも参考にはなりますが、そもそも意思決定者が人的資本経営をどのように捉えており、自社の独自性をどこだと認識しているのか、がよくわかるのが経営陣からのコメントでした。
今回、資料から引用している3社のコメントは、コメントを読むだけでどの企業の取り組みかわかるような、独自の視点とキーワードや指標が設定されているように感じました。
これは、本資料内でも言及されている経営戦略と人事戦略の連動の表れだと思います。その企業の文化や事業状況にマッチした本質的な人的資本経営をしていくために、管掌領域を超えた経営陣間での対話が求められるのでしょう。