
「最強脳」〜スマホの毒から脳を守れ!〜
オススメ度:★★★☆☆
本との出会い
自分は、スマホやらPCを長時間見てしまうタイプで、特にYoutubeなんかを5時間とか見た後など、なんとなく頭が重いなと感じたことがある。
ネットの記事などで、スマホを長時間見ることに関する身体的なネガティブな記事を見たことがあり、スマホを長時間見ることの辞めるモチベーションになればと思い、この本を買った。
別の本で、脳を鍛えるには運動しかない、という本を読んだことがあり、恐らく同じような内容では無いかと思ったが、復習がてら読んでみた。
結局、運動するしかない
とてもざっくりよ要約すると、記憶力、集中力、発想力、ストレス耐性を向上させるには、運動しかない。
脳内のシナプスの伝達をよくするには、運動が良い。
理性を保ったり、不安やストレスを和らげる前頭葉皮質や前頭葉は運動によって強化される。
スマホの衝動を抑える
Youtubeなどのオススメ動画は、再生前により多くのドーパミンが出る。
つまり、より多くのドーパミンが出るのは実際に何かを手に入れた時ではなく、もうすぐ手に入るかもと思った時。
なので、ずっと次はより面白いかも、と再生を繰り返してしまう。
「不確かなこと」「もしかしたらもらえるかも」と思った時の方が、より多くのドーパミンが出るのは、ギャンブルも似ているかも。
ドーパミンのシステムは10代の子供の頃にはすでに機能しているが、前頭葉は25歳くらいで完成するらしい。なので、子供がスマホの餌食になりがち。
おすすめの運動
脳の強化のため、週に3回、30分以上。まあまあ激しい運動をする。
ex. 格闘技教室、インターバル集中したい日の毎朝or午前中に、20分以上の運動をする。脈拍が上がる程度。集中力は運動後の数時間しか続かない。
ex. ジョギング、散歩、掃除日常の中で、ちょっとした運動を積極的に取り入れる。
すべでの一歩に、全ての動きに、効果がある。脳のためにできる一番大事なことは、毎日少しずつ運動を増やしていくこと。