「『超整』理術」 〜整理する時間が無いほど忙しい人向けの整理術〜
オススメ度:★★★★☆ ※まだ実践してないからマイナス1
本との出会い
会社で仕事をしていて、参照したい資料がパッと出てこない、先輩から「あの資料画面共有して」と言われても、探すのに時間がかかってしまう。
という事態が最近目立っていました。
一念発起してパソコンのディレクトリ体系を決め、資料を再配置するが、後々やりきれなくなり、ズタズタになってしまっている。
そういうった問題意識の中でこの本を自宅の本棚で見つけて読み始めました。
昔、筆者の「『超』文章法」という別の本を購入したときに、合わせて購入したのだと思います。
なぜ整理がうまくいかないのか?
整理方法の王道としては、「分類して整理する」というのが一般的かと思います。
筆者はそれを否定しています。
まず分類し、それに従って置き場を区別することが間違っている!
分類しない限り検索できないと信じ込んでいる。
分類できない第一の理由は、「コウモリ問題」です。
つまり、どの分類項目に入れて良いかわからない。ということです。
その他の理由として、分類できない情報が溜め込まれてしまう「その他問題」、どの分類に入れたのか忘れてしまう「君の名はシンドローム」などが分類できない理由として挙げられています。
また、分類すること自体に、手間と時間がかかる、といった問題もあります。
ややもすると、整理のための整理法になってしまいます。
整理より重要な仕事をしている人の整理法が必要です。
時間軸をキーとして検索を行う
分類しなくても情報を検索する方法は、全ての情報を時間順に並べ、時間軸をキーとして検索を行うことです。
簡単に説明すると、到着した資料順に並べて行き、使った資料はまた先頭に持っていく。そうすると、使われない資料がどんどん後ろに溜まっていき、定期的に廃棄する。という方法です。
| | 分類方式 | 百科事典方式 | 超整理術方式 |
| ------------ | -------- | ------------- | -------------- |
| 資料の置き方 | 内容分類 | 五十音順 | 到着順、使用順 |
| 使用したもの | 元に戻す | 元に戻す | 最新順に入れる |
| 検索のキー | 内容分類 | 資料名 | 時間順 |
超整理術方式では、使ったものを元に戻さず、最新順に置きます。
簡単であって実行しやすいし、使う可能性が高い書類を自動的に分別していくことになります。
次に効果の比較を行なっています。
| | 分類方式 | 百科事典方式 | 超整理術方式 |
| ------------------ | -------------| ------------- | ------------------ |
| 検索スピード | 速い | 速い | 遅いことがありうる |
| 簡単か | 面倒 | 簡単 | かなり簡単 |
| フェイルセイフか | 否 | 否 | である |
| 事故の種類 | 元に戻さない | 元に戻さない | ー |
| 捨てる判断 | 困難 | 困難 | 容易 |
| 変化への対応 | 困難 | 困難 | 問題なし |
| 他者と共有 | できる | できる | できない |
パソコンによる整理方法
では、具体的にパソコンの中ではどのように時間軸をキーに情報を整理すれば良いのだろうか。
※すみません、横着します。同じ本を参考にされて、パソコン内の資料整理方法をslideshareでまとめてくださっている方がいらっしゃいました。
最後に
私用のパソコンはそこまで情報が頻繁に増えていかないので、分類方式のままでいいかな、と思いました。
仕事のパソコンは、この本を参考に早速明日から整理しなおしてみようと思います。チームメンバーと共有する資料は、共有フォルダのディレクトリ体系に投入し、ローカルディレクトリは時間軸で脱整理を目指そう!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?