自己紹介(固定記事投稿)#0000
自己紹介
始めまして、稲葉涼太です。
私のnoteに来ていただきありがとうございます。
これからBlogを書いていきたいと思います。
この記事は自己紹介用に固定投稿にしたいと思います。
このBlogで書くことは所属組織の見解ではなく、私の一個人としてのBlogです。
本業
TIS株式会社 エキスパート
大手IT企業から大手コンサルティングファーム、小規模人事・ITコンサルティング会社の設立メンバーを経て現職。
専門は人的資本経営、ESG。
他、人事業務と人事システムのコンサルティング、プロジェクトマネジメントのコンサルティング、アジャイルコーチ、SDGs事業支援、キャリアコンサルティングが専門領域。
アジャイル、プロジェクトマネジメント、人事、キャリア、SDGsなどで講師・講演など多数しています。
資格
多いですが、ドヤ顔したいから書くわけでもなければ、資格マニアでもありません。
資格は自分の活動に使えて自分の世界の幅が広がり、資格者コミュニティ型の思想で有意義と思えたものを取っています。
そして、資格をキーワードに何かしら皆さんと共通項があれば嬉しいと思い書いてみます。
PMI認定PMP(Project Management Professional)
PMI認定DASSM(Disciplined Agile Senior Scrum Master)
IIBA認定CBAP(Certified Business Analysis Professional)
Scrum Alliance認定スクラムマスター/プロダクトオーナー
Scrum.org認定PAL-EBM
Management3.0認定ファシリテータ
ITコーディネータ
iCDアドバイザー
キャリアコンサルタント(国家資格)
産業カウンセラー
プロティアンキャリア認定ファシリテータ
2030SDGs認定ファシリテータ
SDGsビジネスマスター
SDGsビジネスアイデア創出コンサルタント
SDGs推進コンサルタント
Get The Point認定ファシリテータ
准認定ファンドレイザー
ファイナンシャルプランナー(AFP)
学芸員
防災士
人事データ保護士
パラレルキャリア
本業以外でも色々しています。
入っているコミュニティで言うともっと多いのですが、何かしら役割持っているものを記載。
PMI日本支部 理事(ディシプリンド・アジャイル担当、教育国際化担当、国際連携担当 等)
PMI日本支部 SDGsスタートアップ研究会 代表
内閣府『地方創生SDGS官民連携プラットフォーム』 SDGsスタートアップ研究分科会 代表
IIBA日本支部サステナビリティ研究会 アドバイザ
国士館大学 経営学部 非常勤講師(2022年度まで)
キャリアコンサルタント
2030SDGsワークショップファシリテータ
SDGsオンラインフェスタ:マネジメントディレクター
キャリコンサロン「おっさん部」代表
プロティアンキャリア協会・東京支部長
ロックス・フォーチル 東京多摩ファミリーフェスタ実行委員
経産省東北経産局 東北プロボノ:PM/事務局(2021年度まで)
認定NPO法人エバーラステイング・ネイチャー プロボノPM
…その他NPO支援やソーシャル活動etc
キャリア観
色々つまみ食いをしているようにも見えますが、全くバラバラなことをしているわけではありません。
全体を通して「自分」と言う核を大きくし自分の世界を広げ、「やること」「できること」「求められること」を増やしています。
一つ一つの分野では私よりすごい人は山ほどいます。
しかし、多くのことを「/(スラッシュ)」で繋げていくと私にしかできないことがあると信じています。
自分一人では何も出来ませんが、世界を繋げて何かをできればと思います。
色々な世界の言葉がわかり、色々な世界を繋げる人でありたいと思います。
このBlogで書くこと
キーワードとしては
SDGs
プロジェクトマネジメント
ビジネスアナリシス
アジャイル
キャリア(パラレルキャリア・プロティアンキャリア等)
人事
コミュニティ・マネジメント
社会課題
ワークショップ
ファシリテーション
ファンドレイジング
IT
・・・などです。
全然バラバラのように見えますが、これらは私の中では繋がっています。
全ては自分の半径0メートルから円周を広げ、自分と自分の家族や自分の周囲の人、社会、そして世界とサステナビリティを実現するためだと思っています。
「サステナビリティ」についてはPMI日本支部SDGsスタートアップ研究分科会のBlogでも少し書きましたが、大所高所から世界を語りたいわけではなく「自分が住みたい社会」と「自分がしたいこと」を考えて行動に繋がっています。
これらの繋がりも書いていければと思います。
基本的には自分が思うこと考えたことを徒然に書いていきますが、何かしら皆様のお役に立てたらと思います。
もしご興味を持っていただけたら「フォロー」「スキ」をいただけますと、記事を書く励みになりますし嬉しいです。
SNS
※申請いただける場合はメッセージいただけると嬉しいです。
■Facebook
https://www.facebook.com/ryota.inaba.7
■Linkedin
https://www.linkedin.com/in/ryota-inaba-85abb851/
■note(PMI日本支部 SDGsスタートアップ研究分科会)
※こちらのアカウントでもnoteを書いています。
https://note.com/sdgsstartup_pmij/all