見出し画像

そろそろ「2」も発表される?と言う件。

今年のクリスマスプレゼントに「Nintendoswitch」をお願いしたお子さんもいらっしゃったと思うが、来年はもしかしたら多くのお子さんが「Nintendoswitch2」をお願いすることになるかもしれない。

Nintendoswitchの後継機、通称『switch2』について、このハードがどのようなものになるのか、徐々に明らかになりつつある。

これまでもNintendoswitch後継機については、様々な情報が飛び交ってきたが、掲示板型SNS、Redditにて「NextHandheld」というユーザーが、Joy-Conを含むNintendoswitch後継機に関する情報を共有した。

12月中旬、switch2のケースメーカーから、テック系メディア関係者やユーチューバーなどに送られたモックアップ(サンプル用の模型)により、ハードの形状やコントローラーのサイズなど簡単な情報が明らかに。ちなみにこのモックアップから、switch2のスクリーンは8インチのIPS液晶になると考えられている。

ユーチューバーのNerdNest氏は、中国のケースメーカー「lvoler」から送られたswitch2のモックアップを紹介。このモックアップにはフェイクのスクリーンがあり、マグネットで取り外し可能なJpy-Conが付属している。

こうした情報はRedditに現れた匿名のユーザー「NextHandheld」によってより確度の高いものになった。彼は「未来から来た」と言い、「switch2とそのドックに実際に触れてきた」と主張している。基本的にこの手の投稿は信憑性は薄いものであるが、switch2に関する掲示板のモデレーターは「NextHandheld」が信頼に足る証拠を提示したと述べている。

テック系メディア「TheVerge」のショーン・ホリスター記者は、このRedditユーザーとコンタクトを取り「NextHandheld」の情報の信憑性を認める内容の旨を報じた。

名称は『switch2』になる可能性が高いとのこと。ロゴについてはswitchのロゴの横に『2』のデザインを加えたものになるようだ。

TheVergeの記事内の写真によると、switch2のJoy-Conは、スティックは誤作動が起こりにくいホールエフェクトスティック(非接触でアナログな操作が可能で摩擦や劣化に強く寿命が長い)を採用。着脱はやはりマグネットそ活用したものになりそうだとしている。

また、ハード本体に付属するスタンドについてはアプローチが変わり、switch2では、U字型の折りたたみ式スタンドが本体についているそうだ。また、本体の重さは有機ELモデルのswitchと同程度だと言う。

ドックについては注目すべき点があり、曲線的なデザインになった新型ドックでは、switch2の本体を差し込んでも画面の上部はドックから露出した状態になるとも。またUSB‐Cポート2つ、HDMI、LANポートを確保しながら、ファンも内蔵しているそうだ。

ドックと本体、どちらも60Wの電力に対応しており、ドックと本体を合わせることで性能が強化され、TVモードでは4Kでのゲームプレイができる可能性もあるとしている。

また「NextHandheld」氏は12月25日(今日じゃん!)のクリスマスにswitch2に関する写真を公開すると述べている。

TheVergeはこのRadditユーザーが、任天堂による次回発表についてさらに詳細を明かしたとも報じている。

任天堂は1月にもこの新ハードの発表をする可能性があり、これはリークなどで噂されていたよりも早いタイミングだとしている。任天堂は2025年3月までに新ハードを発表するという事しか言及をしていない。もしかしたらswitch2の発表は、もうすぐ目の前なのかもしれない。

というわけで、ニンテンドーswitchの後継機に関するまことしやかな噂が流れているようだが、このニュースの真偽はいかに。本当に1月に発表になったら、こうした漏れてくる情報ってのも簡単にフェイク情報だとは言えないよなあ。

情報の取捨選択については、本当に自己責任の時代になったとは思いながらも、早くswitch2の情報は出てほしいなあと、ポケモンスカーレットで色違いレックウザのレイドバトルをしながら思うオジサンなのだった。

今日はここまで。

現在フォロワー1000人目指し毎日投稿中、記事を読んだら「スキ」してもらえると嬉しい。「フォロー」してもらえるとさらに嬉しいです。今年中に1000人達成したい!

引き続き、どうぞよろしく!

いいなと思ったら応援しよう!