若者の方が「エコ」である件。
メルカリは「日本の持ちモノ資産」に関する調査結果を発表した。10代から60代の男女2400人を対象として実施した。調査によると、日本の家庭内にある所有物の数量と、その価値を金額換算した「持ちモノ資産」の総額は推計約216兆3925億円で、国民一人当たりの平均は約182.4万円であることが分かった。
1世帯の平均は約356.0万円で、世帯構成別では50代・60代の夫婦二人世帯が約454.7万円と最も高く、単身世帯が約179.7万円と最も低かった。
国民一人当たりの持ちモノ資産の内訳は「服飾雑貨」が33.6%と最も多く、「趣味(ホビー、レジャー)が27.5%、「家具、家電、雑貨」が19.6%と続いた。
年代別の保有数では、60代が平均約528.2個と最多で、10~20代が約239.2個と最も少なかった。1年以上使っていない不用品の割合は60代が20.7%と最も高く、10~20代は10.3%と最も低い結果となった。
世代間で最も差が出たのは、ファッションアイテムの処分方法だった。直近3年間で「捨てた」と回答した割合は60代が79.3%と最も高く、10~20代は53.6%と最も低かった。
「売った」と回答した割合は30代が35.8%と最も高く、10~20代が29.8%とその次に高かった。一方で60代は16.7%にとどまり、世代間で最大19.1ポイントの差があった。
調査を監修したニッセイ基礎研究所は「若年層は不用品を最小限に抑え、購入時から将来的な換金可能性を見据えている。これは節約志向を超えた、モノの循環を意識した生活スタイルと言える」と述べている。
年齢が高ければ高いほど、持ち物が増えていくのは当たり前と言えばそうだが、保有点数も500個を超えてくるときちんと管理ができているかは微妙だと思う。また、若者でも200点以上のモノを保有しているのは個人的には意外だった。20代になると結婚して子供に使うモノが増えてくる関係もあるのではないかと思う。
1年以上使用していない不用品の割合も若年層含め、思ったより高いんだなと思った。確かに我が家にも1年以上使っていないモノは結構あるよなとあらためて反省。
「売った」とした回答は若い方が高いのではと思ったが、30代が最も高かった。30代は子育て世代も多く、子供の服飾なんかは早ければ数か月、長くても1年くらいで着られなくなるので、比較的きれいなモノを売却できることも寄与していると推察した。
60代の「売った」回答は低かったようだが、ネットやSNSの広がりを考慮すると(今回の兵庫知事選などの状況など)今後は60代以降の世代も「売る」行為は広がっていくだろう。そう考えればメルカリなどの二次流通ビジネスは今後も成長すると考えてもよさそうである。
若者世代の「必要最低限のモノを買う」「将来の売却も見越して購入する」なんて行動は、非常に「経済合理性」が高い、賢い行動といえるだろう。しかしながら、経済は意外と「ムダ」と言うか、生活や日常の「余白」が支えている部分が大きい。趣味やレジャーはその最たるものだ。
ムダを削減し、二次流通市場を発展させる行為は、その前の一時消費を抑え、敷いては日本の経済成長を停滞させる要因にもなるのではないだろうか、と少しだけ危惧している。
今日はここまで。
現在フォロワー1000人目指し毎日投稿中。記事を読んだら「スキ」してもらえると嬉しい。「フォロー」してもらえるとさらに嬉しいです。年内に1000人突破したいです!
引き続き、どうぞよろしく!