![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159264197/rectangle_large_type_2_95eb76ef6068ff08a276ff23ad363874.png?width=1200)
「青春18きっぷ」はもう「青春」じゃなくなるかもしれない。と言う件。
みなさんは「青春18きっぷ」をご存じだろうか。JR全線の普通・快速列車が一日乗り放題となる切符である。
その「青春18きっぷ」が今年の冬期間の販売分からリニューアルされる。利用期間は12月10日から2025年1月10日で、2024年11月26日~2025年1月上旬にかけて販売される。価格は3日間連続用が1万円、5日連続用は1万2050円だ。JR線の普通車自由席のほか、東北と九州のバス高速輸送システム(BRT)に乗れる。
ではこれまでと何が違うのか?一つは「自動改札機を通過できる」ようになったことである。これは非常に便利になったポイントなのだが、もう一つの変更点が問題で、なんと「切符1枚で複数人が同乗したり、期間をあけて乗車したりすることが不可となる」のだ。
つまり、今までは1枚の切符(5枚つづり)を5人で分けて使ったり、切符が余ったら、しばらく使わずにおくといった使い方ができなくなるのである。今までのように「5人グループでの日帰り旅行」なんかでは使えない。あくまで「一人が連続で電車に乗る」場合に限定されるのだ。
JR東日本は「これまでが比較的自由度の高いサービス設計だったため、長期休暇が増える夏や冬の繁忙期に利用が集中し、有人窓口が混雑するなど課題を抱えていた。また、日程を固めて連続乗車する旅行ニーズが高まっていることにも対応した」と述べている。
いやいや、何人かで使えたりするから「青春」なんじゃないの?大学生の旅行なんかでみんなで分けて使えるから「青春」じゃないの?と思ってしまった。私がまだ若くイケメンで優しそうにみえていた頃(あくまで個人の感想です)切符を買うために並んでいると「これ、余ったから使ってください」と声をかけられて青春18きっぷをもらったことが何度かある。くれた子が可愛かった時なんかは「連絡先聞けばよかったなあ…」なんて青春っぽいことを思いながら電車に乗った記憶がある。残念ながら新しい「青春18きっぷ」ではそんな「青春」は味わえないようだ。重ね重ね言うが「残念」である。
今までも「青春18きっぷ」といったネーミングはどうなのかなあ(実際に使用するのは18歳より上の人がほとんどだし)と思ったいたのだが、1人で、しかも連続日程でしか使えないのであれば、それはもう「青春」ではなく「おひとり様」である。切符名も「郷愁おひとり様きっぷ」なんかにした方が良いのではないかと思う。
あ、決して一人旅を否定しているわけではないので、そこはご理解ください。あくまで「JRのサービスが改善じゃなくて実は改悪なんじゃないの?」と思っただけなので。私も一人旅したことありますし、楽しいですよね。
今日はここまで。
現在フォロワー1000人目指し毎日投稿中。記事を読んだら「スキ」してもらえると嬉しい。「フォロー」してもらえるとさらに嬉しいです。
引き続き、どうぞよろしく!