見出し画像

紙ストロー廃止には、私も賛成かなと思う件。

米トランプ大統領は2月7日、SNSへの投稿で、バイデン前政権が環境対策として始めた紙製ストロー導入推進を中止する大統領令に来週署名すると表明した。前政権の取り組みを「ばかげている」と批判。「プラスチックに戻そう!」と強調した。

紙ストローは、不適切に廃棄されたプラスチックごみによる海洋汚染が話題となる中、世界的な導入が広がった。ウミガメの鼻の穴からストローを引き抜く動画を観たことのある人も多いだろう。あれはかなりインパクトがあって、メッセージとしても非常に影響力があった。バイデン政権は昨年、使い捨てのプラスチック製品の政府調達を段階的に廃止する方針を打ち出していた。

ただ、紙ストローの飲み心地に不満を訴える消費者も多く、一部では植物由来のバイオマスプラスチック製ストローに切り替える動きが出ている。

紙ストローの使い心地でいえば、私も「微妙」である。すぐにふにゃふにゃになるし、飲み物の味わいも変わってしまう気がする。

そもそも、紙ストローがプラスチックストローより確実に環境に優しいのかも様々な説がある。プラスチックごみに占めるストローの割合は1%以下と言われているし、紙ストローは製造コストも高く飲食店の導入には負担となる。米国内でのストロー使用による研究では「ごみとしての最終的な処分方法が焼却であろうと、従来のプラストローは、生分解性プラストローや紙ストローより環境に優しいことが分かった」と発表しているモノもある。

スターバックスが、これまで提供していた紙ストローを順次バイオマスストローに変更することを発表している。しかしながら、バイオマスストローが必ずしも環境に優しいとも言い切れないのが現状なのである。「SDGs」や「EGS」などに「取り組んでいる」パフォーマンスをしているだけといった感じも否めない。(あくまで個人の感想です)

最近はEVが「環境に優しいわけではない」と唱える人も増えている。元大王製紙社長の井川意高さんなんかもYouTubeでそう話しているが、ギャンブル依存だったことを除けば抜群に優秀で経験も豊富な方なので説得力がある。

レジ袋有料化になったが、私は100均でビニール袋を購入して車内のごみ袋として使用している。ビニール袋を捨てる回数は、むしろ有料化になってからの方が多い。

はっきり言って私は「いったい何が本当にエコなのかわからない」状態なのである。

ならば、美味しく飲み物が飲める環境の方が、私はイイと思ってしまうのだが、皆さんはいかがだろうか?

以前「こち亀」の両さんが作品中で「持っているモノを大切に長く使うことが一番エコなんだよ」(多少セリフは違うかもしれませんが、内容は間違っていないはずです)と言っていましたが、それって当たり前なんだけど、今は誰も言わない事なんだよなぁ...なんて感心したことを思い出しました。

今日はここまで。

現在フォロワー2000人目指し毎日投稿中。記事を読んだら「スキ」してもらえると嬉しい。「フォロー」してもらえるとさらに嬉しいです。

引き続き、どうぞよろしく!

いいなと思ったら応援しよう!