雨ニ負ケタ
無観客試合を観るチャレンジング
昨日はやったんだよ!途中中断したけど、
一昨日は16時に中止の判断。風は強かったけど、判断早かったんじゃないの?と嘆いてしまった。笑
↑を利用すれば、スタンドに入れないけど、球場生観戦が叶うのだ。
思っていたより観やすい印象で個人的イメージは
Mazda Zoom-Zoomスタジアムのビジターパフォーマンス席なイメージ
神宮で3塁側っているのもあるし、
観戦予定は広島東洋カープ戦だし笑
今季は120試合短縮でスタート3ヶ月送らせて、クライマックスシリーズなしでパンパンだからできるだけ中止はしないって噂を聞いていたけど中止に。しかも金土日日程での月曜代替ではなく、代替しづらい火水木開催日程の火曜日だ。
そもそも東京2020で神宮観戦を諦めていた今年(東京ドーム代替予定)だったので、神宮でやってくれるだけで嬉しい。
東京ドームは好かない。読売が嫌いだ。笑
勢いでDAZN入っちゃったし
おかげでフル観戦ではないが、ヤクルト戦の全試合に(今現在)目を通せている。
相変わらずのスワローズ。
高津新監督初年度に真中氏や小川氏のように勝手に期待をしてしまうが、
スワローズはスワローズだ。
野村ID野球全盛の90年代と、野村イズムと若松野球の融合2000年代
前半は常勝軍団だったのかもしれない。
2010年代は見事な暗黒期、1度のリーグ優勝はあったものの、
負けるイメージの強い、個人タイトルガッチリなチームのイメージ。
勝ちより次に繋がる価値を
勝ちは簡単には続かない。
勝ちは簡単には掴めない。
こぼれ落としたなら、
同じ事をしないようにするのも大事だけど
次の勝ちに繋げたらいい。
勝つことだけが価値じゃない。
価値を積み重ねよう。
そしたら勝ちも重なってるかもしれない。
#NeverStop突き進め
高津監督は投手を信頼したり、チャンスを与えている。
高津監督は投手にチャンスを与えるので、
打線で余裕を持ちたいですね。
投手が成長すれば接戦や最小限の得点でも勝てるようになります。
勝ちも負けも次に繋げていきたい。
(連敗は最小でお願いいたしますw)
ボクは強いからヤクルトスワローズが好きなんじゃないし、
弱くても好きだ。
そもそも、ヤクルトスワローズが好きなのだ。
東京ヤクルトスワローズが。
この話はこんなところで