![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58760846/rectangle_large_type_2_a82a6a5fff17a95ca19c3906b9e18fab.jpg?width=1200)
Ep.19 努力だけではどうにもならないこともあるよっていうお話
Ep.19 努力だけではどうにもならないこともあるよって話
こんにちは。ライアンです。
今日も相変わらず大きなテーマについて、自分の意見を綴っていきたいと思います。
本日のテーマは『努力だけではどうにもならないかも』ってお話です。
いきなり、なんだって感じですよね。
これは休職した私が最近特に感じていることです。
今までの30年生きてきて、特に学生時代のスポーツや勉強がそうですが、
結構努力すればするほど、運に恵まれていたこともあり、自然と結果はついてきていました。
私の小学校の卒業アルバムにも『天才は有限、努力は無限』と一丁前な事書いてます。(生意気ですね。)
まあとにかく、目標や夢はそれに伴うだけの努力をすれば、必ず叶うと思ってましたし、
世の中の運命も未来も自分自身の努力次第で、左右できると思ってました。
そう言う意味では自分に厳しかったですし、それなりの目標を立てて、行動し結果を得ていました。
もちろん大なり小なりの挫折などはありましたが、大方は達成できていました。
しかし、今回メンタルで体調を崩し、気力もなければ体力もわいてこない状況に陥り、
リアルなうつ状態を経験しました。私にとってはこれはとてつもない挫折ですし、いまもそう思ってます。規則正しく、栄養バランスと運動を、なんて次元じゃないです。そもそもうごけないし、横になってても死ぬほど辛い。初期は本当に生きてなかった。恐ろしいです。
ちょっと脱線したので、話を元に戻します。
努力だけではどうにもならないこともあるよ、ってテーマですね。
これまで大方の目標などは達成できてました。
でも、もちろん、それって本人の努力だけでなく、周りのサポートや環境など、
当然ですが、大きく左右します。
そして何よりも『運』も結果の要素の一つだと思うようになったんですよね。
『運も実力のうち』とよく言いますが、単に運がよかったということもあります。
努力だけではどうにもコントロールできないこともあるんですよね。
もちろん努力は必要なのですが、受験にせよ就活にせよ、運要素は大きい。
私がここまでこれたのも、単純に運が良かったってのが大きい。
特に就活なんてものははっきり言って運ゲーですね。配属もどの上司になるかも運ゲー。
繰り返しますが、努力は必要です。それは間違いない。
でも、努力でもどうしようもできないこともある、って事を理解することも大事だと思うんです。なぜなら、努力で全て解決、運命を左右できると思っていて、できなかった時は
絶望感に打ちひしがれて、しまいますから。(これを世の中では一般的に挫折と言うのでしょうか。)
だから、何が言いたいかというと、コントロールできないこともあるので、あまり自分の責任と大きく捉えすぎなくても良いんじゃない?てことです。(これは自分のリマインドも含めて書いておきます。)
今日はこれ以上文章が出てこないので
ここら辺で終わりにしておきます。
つづく
RYAN