電子書籍(Kindle)のすすめ
電子書籍がすごい。
やっぱり紙がいいよね、という気持ちもわかるし実際そう思うこともあるけど、それでも電子書籍がすごい。
彼が颯爽と(?)世間に現れたときは、全然興味がなかった。
だって、紙に比べてあたたかみがなさそうだし、手に取れないのもなんか寂しい。中古で買えないからお金もかかる。目も疲れそう。
紙でいいじゃん。以上。
そんな第一印象を超えてその魅力にとりつかれるようになったのは、iPad miniを買ってからだ。
今回の記事では、今ではすっかりなくてはならない存在になった電子書籍(Kindleアプリ)のすごさを語りたい。
なんとなく食わず嫌いになっている方にはぜひ読んでもらいたい。便利。ほんとに。
すごいところ
本棚を持ち歩ける
何十冊もの本をスマホに収めて持ち歩ける。
なんといってもこれが大きい。
私は通勤やカフェなど、外で本を読むことが多い。
それも、一冊をじっくり、という読み方ではなく、何冊かを並行して読み進めていて、そのときそのときの気分で読む本を決めている。
Kindleアプリを開けば、購入した本がずらり。
もう何冊も持ち歩く必要がないのだ。
コレクションという機能を使えば、本を好きなように分類できるので、本棚を持ち歩いているような感覚になる。
ちなみに私は、小説、エッセイ、漫画、学術書、といったようにジャンルごとに分類している。
自分の好みや偏りが見えてきて、これもまた面白い。
マーカー部分を一覧化
マーカーの機能も優秀だ。
マーカーを引いたところが一覧化され、すぐにその文章に飛ぶことができる。
ふせんとマーカーが合わさった感じ。
重要だと思ったところに引けば、オリジナルの要約ができるし、気に入ったところに引けば、見返して感想が書きやすい。
目に優しい色と文字
私は画面の光が苦手だ。
とくに明るいとすぐに目が疲れる。
だからPCもiPhoneも、明るさはだいたい暗いほうから20%くらいに設定している。
じじいかよ!と言われたことがあるが、そのツッコミは正しいのか?
そんな私の目に嬉しいのは、背景を調整できる機能だ。明るさはもちろん、パキッとした白から、日に焼けた紙のような黄ばんだ白まで、色のトーンを選べる。
さらに、フォントも文字のサイズも、行間まで設定できる。ちなみに私はやっぱり明朝体一択。
しっくりくる設定を見つけると、目が疲れにくい。ありがてえ!
どのデバイスでも読んだところから
ふだんはiPad miniで読むことが多いけど、電車が混んでいるときやお風呂ではiPhoneで読むことがある。
そんなとき、本を開くと、
「○月○日の○時にiPad miniで○ページまで読んでるけど、どうする?そっから読む?」
「お、そうだね。ありがと!」
勝手にそこから始めるのではなく、一応聞いてくれるのもいい。気が利く。
紙に勝てないところ
ここまで長いこと褒めてきたが、やっぱり紙には敵わないところだってある。
そりゃあしょうがないよ。完璧な人なんていないよ。
人に貸せない
気になるあの子と仲良くなるために、本に一肌脱いでもらうことってあるじゃないですか。
共通の作家さんをなんとか見つけて、その本にキューピッドになってもらうことってあるじゃないですか。
電子書籍だと、それができない。
紙版を買って貸そう。
本への愛着
やっぱり気に入った本は手元に置いておきたい。
本棚に並べておきたい。
お気に入りの本は、結局紙で買っちゃう。
お金がかかる
紙の新品よりは少しだけ安いけど、それでも古本に比べると高い。
それに売れない。
100円で買ってきて読み終えたら売っていた学生時代の自分からすれば、贅沢かもしれない。
結論、一度試してみてほしい
ここまで、電子書籍がいかに便利で魅力的かを述べてきた。
読み返してみると、紙に勝てないところの内容の薄さがすごい。
ウェブメディアがここまで浸透しているし、noteや Twitterに慣れている人なら、そこまで違和感なく使えるのではないかと思う。
というか、もう使っているか。
断然紙派!という方も、これで少しでも興味を持っていただけたら嬉しい。
これからも末長く、電子書籍とともに歩んでいくことを誓って、ご挨拶に代えさせていただきます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?