ストピの菊池亮太さん
タイトル通りなんですが、
最近はまっているストピ動画の
菊池亮太さんのことです。
自分も音楽やっていたので、
余計に、すごーーーーー!!と感じます。
頭の中どうなっているんでしょう。
一度でいいから、リアル場面に遭遇したい。
クラッシックのピアノ曲を時代別に
即興でメドレーしていく動画なんかは
目が釘付けでした。
見ていてすっごいスッキリ、
こんなストレス解消方があるのかと。
そんなストレスについて。
1日のストレスはたくさん種類がありますよね。
そんなこと考えたことなかったけど
どんなタイミングでどんなストレスを
抱えているんだろ。
移動中
仕事中
家事中
だいたい大きくこんな感じ?
移動中
∟満員電車
∟隣の人の口臭
∟座れない電車
∟暑い電車
∟寒い電車
∟マナーの悪い人がいる電車
∟交通渋滞
∟ガソリン入れる時
∟赤信号
∟雨降り
∟雨後の、傘
∟重い荷物
∟外出先の公衆トイレ
並んだり汚かったり
∟人身事故による遅延
∟お腹を壊したり具合が悪くなった時
うわっ、考えれば考えるほど出てくる。
仕事中
∟上司の塩対応
∟無茶振り差し込み案件
∟大丈夫?と言う上司
心理上、大丈夫と答えてしまう
∟お偉方ばかりの会議
∟自分の業務とあまり結びつかない会議
∟色メガネを使う上司の下についたとき
∟ランチ時の混雑
∟親しい同僚の退職や異動
∟上司のご機嫌取り
∟説明、話下手な人からの引き継ぎ
∟端的に考えられない人との作業
∟無駄を改善しない会社の姿勢
∟保育園呼び出しでの早退
∟有給取
これは人によるかもしれませんが
まだまだたくさんありそう。
家事中
∟始めるまでの億劫タイム
∟ご飯を考える
∟使いきれず腐らせた食材を捨てる時
∟炊事洗濯など全般
∟食料品の買い物、レジの長い列
うーん、家事は炊事洗濯などの全般で
かなりひとまとめ?になってるかな。
あとは体調不良とか、
人間ドック結果待ちとか、
病院の待ち時間とか、
薬を飲むこととか、
健康関連もいろいろでてきそう。
改めて棚卸し的な感じに成ったけど
意識することで、その場をどう凌ぐか
あらかじめ自分で精神面の負荷に対する
防御策をわかっていれるのと、
何も考えずに直面するのとでは、
割と捉え方も回避の仕方も変わってくる?
んじゃないかなと感じた、今日この頃!