
(2023/04/23/日)展望台(生目古墳群)
本日紹介します写真は、今日(2023/04/23/日)宮崎県宮崎市生目に有る国指定史跡・生目古墳群に行った際に撮影した写真です。
撮影した写真を備忘録としてここに残して行きたいと思います。
※本日は古墳は出てきません。
本日の写真
生目古墳群に有る展望台
駐車場から展望台に行く為に通ったルート
今日は先週と同様、かなり天気が良かったので、再び生目古墳群に行きました。
そこで、古墳を見るより先に、前から気になっていた展望台に行ってみました。

展望台に行くまでの道の様子
駐車場から、14号墳・15号墳横の道を通ると、下記の様な分かれ道が有ります。
展望台に行く為、今回は道を下に下って行きます……


下って行くと、横に沼地?の様な場所が見えます。

沼地の様な、荒れた田んぼの様な、良く判らない土地でした。

更に下って行きました。

舗装道路の先には、車数台が止められる駐車場と、整備された芝生の広場、高台には展望台が見えました。
駐車場は有るのですが、舗装道路の入り口には伸縮式の車止めが設置されており、この時はここまで車で乗り入る事で来ませんでした。
もったいない感じがしますが、散歩をしている方々が多いので、安全面を考慮しての対応でしょうか。
右に見える東屋は、ベンチなどが無く、下が舗装されているので、この後スケートボードを持った大人と子供(親子?)が、この東屋の中でスケートボードをして居ました。

舗装道路を歩いて展望台に向かいます。

上記の急カーブの端からパノラマ写真を撮影しました。
芝生がかなり綺麗に整備されていて、気持ちが良い広場になっています。

展望台と、展望台から見た景色
丘を登った先には展望台がありました。
撮影し忘れたのですが、この展望台の下に、車が2台ほど止められる駐車場が有りました。
しかし、使われている様子は有りませんでした…。

展望ない内部は螺旋階段になっていました。
上に上がって、風景を撮影しました。

展望台の中からパノラマ写真を撮影してみました。
遠くに平野と町が少しだけ見えますが、スマホの写真では撮影する事は難しいです。
このパノラマ写真の裏側は木々が生い茂っています。

展望台の向かいに見える坂を上り、振り返って撮影した写真。
展望台の後ろは森になっています。

又、撮影し忘れたのですが、この写真の右端に古墳、27号墳が有ると看板には書いていたのですが、藪ばかりで古墳は見つけられませんでした。
現地におられたボランティアガイドの方に尋ねた所、27号墳は整備されていない古墳で、今は藪の様になっていて解らなくなっているとの事でした。

現地は薮しか見えませんでした。
展望台も眺めは良かったのですが、平野を見渡す位置で写真を撮りたいのであれば、3号墳の前方部の先端がおススメです。

日当たりも良く、風通しも良くいので気持ちが良く、かなり遠くまで見渡せます。
2023/04/23/?~2018
いいなと思ったら応援しよう!
