(2023/09/17/日)県立美術館と県立図書館に行きました。
今日は作品製作のヒントを得る為に、県立美術館に行きました…。
今日は午前中から昼過ぎに掛けて部屋の片付けを行い、その後、県立美術館に行ってきました…。
本日は、以前、考古学博物館の特別展に展示されていた遺物が発掘された場所、現地に実際に行ってみるつもりでしたが、時間と体力的な問題から、本日はその場所に行けなかった為、美術館に行く事にしました…。
今回は特別展は有りませんでしたが、常設展の絵画や作品、資料が一新(入れ替え)されていて、常設展を新鮮な気持ちで観覧する事が出来ました…。
来館した時間が少し遅かった為、観覧者の方が多くなく、一点一点じっくりと観察・鑑賞する事が出来ました…。
中には斬新な作品も有り、非常に面白かったです…。
展示された作品の多くは、著作権の問題で、撮影する事は出来ませんでしたが、展示作品の一部には、撮影が許可された作品が有った為、今日は何枚か撮影して参りました…。
今後の作品作りの参考にしたいと思います…。
※撮影可能な作品の中で、興味の有った作品をご紹介します…。
他にも興味深い作品は有りましたが、著作権の関係上、写真を撮ったり、ブログ等で紹介したりする事は出来ない様です。
他に撮影した数点の作品については、別の記事でご紹介したいと思います…。
こちらの作品は、何というか…。かなり小型の作品なのですが、何とも言えないインパクトが有る作品でした。
何とも言えないインパクトの作品ですが、その力強さとは裏腹に不快ではない(?)ので、不思議だな~と思った絵画でした。
こちらの作品は、今回撮影させて頂いた作品の中で、最も良いと思った作品でした。
他の画像については、別のページで公開したいと思います…。
美術館から図書館へ……。
美術館に訪れた時間がかなり遅かった為、鑑賞を終った時間は、閉館10分前になってしまいました…。
しかし、来る時は晴れだった天候が、スコールの様な土砂降りになっていました…。
暫く、美術館内で雨宿りをさせて頂き、小降りになった隙に隣の図書館に行きました。
理由は、美術館より図書館の方が閉館時間が遅い為、雨が止むまでの間、
館内のベンチで休もうと思ったからです…。
博物館内で開催されていたイベント……。
元々行く予定では無かった図書館ですが、図書館正面入り口から入場すると、直ぐ目の前で、NHKの大河ドラマ『どうする家康』の『全国巡回展(主催)NHK』が行われていました。
係員の方が、入り口に座っていらっしゃったので、写真を撮り、ブログ的な物にその写真を掲載して良いかどうか訪ねた所、撮影禁止の部分以外の展示は撮影も、ブログ掲載も可能との回答を頂きました。
なので、撮影禁止以外の展示(サイン色紙の展示と映像展示)について、写真を撮ってまいりました。
現在、この『どうする家康』の『全国巡回展(主催)NHK』は、色々な地方で行われているそうで、ここ宮崎県立図書館では明日まで行われている様です。
興味の有る方でお近くの方は、一度観覧されてみると面白いと思います…。
会場内は等身大パネルや、雰囲気の有るふすまの様なデザインの展示スペースに、ドラマの内容が解り易く書かれていました。
写真が大量に有る為、今後まとめてご紹介したいと思います…。
本日の感想
本日は、ひょんなことから美術館に行く流れになり常設展が入れ替えられている事を知り、図書館で偶然面白い展示を観覧する事が出来た…と言う偶然続きの一日でした…。
もし、体力と時間と気力がギリギリの状態で無理に遠出をしていたら、これらの展示とは出会わなかったかもしれないので、今日はラッキーだったと思います…。
やっぱり、無理せずに物事を行った方が、後々良い結果になるんじゃないかな~?と、本日は実感した一日でした…。
2023/09/17/??~2155