
(2023/04/18/火)13号墳(生目古墳群)
創作日記でも書きましたが、本日でnoteを始めて100日目です!
これからもよろしくお願いします!
本日紹介します写真は、日曜日(2023/04/16/日)宮崎県宮崎市生目に有る国指定史跡・生目古墳群に行った際に撮影した写真です。
撮影した写真を備忘録としてここに残して行きたいと思います。
本日の写真
13号墳(生目古墳群)とその周辺の写真
14号墳・15号墳から13号墳に行く為に通ったルート
今日は生目古墳群の13号墳の写真を備忘録として残しておこうと思います。
昨日紹介しました14号墳・15号墳から、下記のルートを通って行きました。

14号墳・15号墳横の舗装道路をまっすぐ進むと、開けた場所に出ます。
奥には先日紹介した祠の森が有ります。

上記の画像奥の三本の杭の方向に向かいます。

舗装道路の横には『リードをつけて楽しく散歩』と言う看板が設置されていました。
この生目古墳群は犬の散歩をされている方が多いので、この様な看板が設置されていると思われます。

三本の杭の横に舗装されていない道が有るので、まっすぐ進みます。
この道の横には先日紹介した祠と、生目古墳群の古い案内看板が設置されています。

道を真っすぐ進むと、開けた場所に出ます。
写真の右下に見えるのが道の続きで、この道の左側に13号墳に着きます。

13号墳の周囲の風景と設置物
祠の横に隣接して、小さな円墳が有る様です。

こちらの古墳にも、宮崎市教育委員会の方が設置された木の杭が設置されていました。




古墳に近づくと…
古墳の横に背の高いソテツが群生していて、何処が古墳か良く判りません…
何というか、南国の雰囲気を感じる古墳です。

更に近づくと、ソテツとソテツの間にけものみちの様な小さい通路が有りました。
その奥に木の杭や看板が見えます。

古墳の上部に上ると『生目古墳群 第13号 宮崎市教育委員会』と書かれた看板が設置されていました。
この看板は、祠の敷地内に入った時に丁度見やすい位置に設置されており、舗装道路から見ると看板の裏しか見えません。
又、13号墳は他の広場に面した古墳とは違い、比較的新しい木の切り株が多く残されている様です。
他の古墳より後で整備されたのでしょうか。

こちらの古墳にも頂上に『13』と、古墳番号が書かれた大理石の杭が設置されていました。

独特のまるい感じのフォントが良い感じだと思います。

舗装道路から撮影した写真。
こちらの方から観察すると、小さな円墳だと言う事が良く判ります。
墳丘に新しい切り株が多く見られます。

今日(2023/04/18/火/1724)に用事ついでに撮影してきました。
こちらの13号墳は、昨日紹介致しました14号墳・15号墳に比べると木が茂っていたせいか、芝生の広場に比べると風の流れが遮られていた様な感じがしたのを覚えています。
ですので、風通しの良い場所が好きな自分は若干苦手な場所でした。
晴れた日等は気持ちが良い場所なので、また行きたいと思います。
2023/04/18/?~2116
いいなと思ったら応援しよう!
