トラパタって知ってますか?
こんにちは、くぎです。
先日、トラパタを体験しました。
パターン・ランゲージって、面白いなって思ったので紹介します。
トラパタとは?
トラパタは、トランスフォーメーション・パターン・ランゲージの略です。変化・変革のパターンランゲージ。
パターン・ランゲージとは、
パターン・ランゲージは、すでに豊かな経験を持っている人から「コツの抽出」をし、他の人が「やってみたくなるヒント集」として提示するという、新しい「知恵の伝承&学び」の方法です。コツを日常の中で「使いながら学ぶ」ことができ、さらに「自分なりの創造」の幅を持って試行錯誤していけるため、良い学びを速く自分らしく積み重ねていくことができます。
コツを抽出して、やってみたくなるヒント集にすること。
トラパタは、
変化・変革をすすめるためのコツが抽出されて、他の人がやってみたいと思うヒント集です。
思考のパターンがあると、巨人の肩に乗れる感じがする。
パターン・ランゲージについては、「プレパタ」(プレゼンテーションパターン・ランゲージ)についても、触れる機会がありました。
このときにも感じたんですが、巨人の肩に乗れている感です。パターンがたくさんあると、巨人の肩フリーパスみたいな感じです。
いくつかは、自分の視点として・価値として持っているものもあります。けれど、中には、あまり意識してこなかったパターンも存在します。全然ピンとこないっていうパターンも。
それをパターンとして、共通認識出来る、共有出来るっていうのは、学び・成長に繋がります。
企画・提案っていうイベントで
いくつかの地域の未来について考えるっていう、イベント?学びの場?に参加したことがあります。いまもそうなんですが。
いきなり、提案してみてって言われても、考えることがいっぱいで、その提案にオリジナリティを出すまで、ハードルがとっても高いと感じています。思いついたー!!って思っても、多くの人がたどり着く答えだったり、ついつい毎回同じような提案になってしまったりとか。
そんなときに、トラパタとか使うと、それに身を任せることである程度の骨格ができたり、新しい視点が得られたり。
資料が無料公開されているので、地域の未来を考えるときに、横に置きながら、話してみるといままでと違ったアイデアや、実効性のある施策が生まれるのではないでしょうか?
コーチング体験してみませんか?
公務員の方向けに、コーチングを提供しています。夢やビジョンに向かうセッションを行っています。ストレングスファインダーを使って、おしゃべりとかでもお受けします。お申し込みは、リンクから