![それを口eyecatchi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20046297/rectangle_large_type_2_ede2884d7484db858500e48c08555169.jpeg?width=1200)
偏感覚なのか偏食なのか? 発達障害のお兄ちゃんの味覚、嗅覚、舌の触覚。他の子でも目撃したけどやっぱり何か違うんだろうね。
さてまた偏食についてなのですが
お兄ちゃんの偏食の原因の一部は私に対する人間不信(笑)からだと思います。
色々なものに野菜を刻んで入れるし、
喘息などのお薬を好きなヨーグルトなどに混ぜるから、
油断ならない奴!と思っているに違いなかったです。
ところで
「どうして石やしじみを口に入れるのかしら?」
と思っていましたが
石やシジミはたぶん
「味や匂いが好き」
なのではないんですよね。
おそらくなんですが、舌で感じる触覚が好き
なのではないかと思いました。
以前描いた
「ほかの子と手をつないだ話」
の時、入っていた会にいた女の子なんですが
隙あらば何かを舐めてしまう子がいました。
興味があったもの、例えば棚の上の本とか、リモコンとかを
ちょっと目を離すと舐めていました。
見たり触ったりするより舌触りでものを確かめようとしているように。
その子はまた、皮膚の感覚が鈍いというようなことも言われていましたっけ。
その会では歌遊びで朝の挨拶をしてから乾布摩擦をしたり
マッサージをしていたのですが、
その子だけ亀の子たわしで乾布摩擦してました。
発達障害、自閉傾向などある人の中には、「感覚過敏」や「感覚鈍麻(どんま)」
がある人が多いらしいですね。
そのことについて20代後半になって大学に行くようになったお兄ちゃんに
「今なら聞けるじゃん!」と聞いてみました。
それは次回で!