![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98226476/rectangle_large_type_2_414ef21107b8ad44d0551be9059aa6bb.jpg?width=1200)
森林パワー 癒しのちから
今日は「木」について🌳
木について
実は、木フェチ。
木が大好きです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98260051/picture_pc_dd24026df2e9e75430d33be6be7f5c1a.jpg?width=1200)
幼いときから自然の多い中で育ったことも
関係してるかもしれません。
とにかく、木が好きで
山登りや森の中を歩くことも大好き。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98274687/picture_pc_1af6ec5a8a5f441fd9a393a2c1216d5c.png?width=1200)
本格的なトレッキングまでは
やったことないですが
20km前後の山へのハイキングは
年に1~2回しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98274677/picture_pc_63995ea279d6ff47f814f0bba23ff183.png?width=1200)
あとは、10km前後の
軽めハイキング。
折角、森林のことを書くので
『なぜ、木が好きなのか?』を
少し語ってみようかなと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98274740/picture_pc_bfb1a6b6ff243453f43f3dece553e95f.png?width=1200)
①現実的な森林セラピーの
目線でみた木との関わり
数年前に地域で開催されていた
森林セラピーの講座を数ヶ月受けました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98273454/picture_pc_3eb0857633d84bc94097b55f26a2dc65.jpg?width=1200)
木は人に何を与えてくれるのか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98274781/picture_pc_7252f2e16bc2c7e2e6ee5ea7a620d101.png?width=1200)
逆にひとは木に何ができるのか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98275016/picture_pc_157eb6bcc8c901c57254c0ca3db0f49e.png?width=1200)
生物学やら森林学、薬草学まで
幅広い知識を、それぞれの専門家さんに
教えて頂きました。
例えば、
慢性疾患と森林の関わりとか
こころの病と森林セラピー
ストレス数値減少と森林
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98275371/picture_pc_1a7972a2d24e24b9cac510102e261a17.png?width=1200)
自分が実際に体験してみて
感じましたが
ひとつの予防医学として
認められるぐらい
木は、ほんとに、
すごいパワーです🌳✨✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98274817/picture_pc_d611b02369d9e5f60960fa6f6ba7ba08.png?width=1200)
また、森林のなかへ入ると
人は「自分へ還る時間」を持てます。
人も自然の一部だから
五感から、思い出すようです☺️💫
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98274829/picture_pc_3169982ccfbfcbd3a1171cda08da718a.png?width=1200)
自分で簡単にできる
森林セラピーの方法も学んだので
また、いずれ
ご紹介させて頂こうと思っています。
また、わたしたちが木にできることって
その木を知ること。
それから、触れ合うことだと
思っています。
小さな頃から「大きな木」という絵本が
とても好きで図書館でいつも借りていました。
ここにも、のっていましたが
木はひとのことが、とてもとても好きです。
木は人がそばにいると
とても嬉しいのだと感じます。
これは、山で木と触れ合ってから
感じたことですが
自然のなかへ出かけることは
人にとっても、木にとっても
よい相互作用があると感じています✨
②スピリチュアル的な
目線でみた木との関わり
木とは、昔から
よく会話をしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98274994/picture_pc_499cfc217b5d846f43fc436d0eb2d700.png?width=1200)
普通に考えてみると
・・・え??!
ってなるかもしれませんが
実は木は話しかけると
言葉を返してくれます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98275076/picture_pc_241a4105ae39bacfa08bff6befb901d5.png?width=1200)
一番仲良くなったのは
松の木のおじいちゃん。
嬉しいことや、悲しいことがあったとき
話をするために訪れていました。
ユニークだし
すごく優しいことばを送ってくれます。
ここに書くと長くなるので
いずれ記事は体験談でup予定ですが
メッセージもたくさんもらいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98275462/picture_pc_35fdbdc30fa5d9a910e06f73973a901d.png?width=1200)
ちなみに小さな木では
家に幸福の木とガジュマルの木を
育てていますが、よく会話をします。
幸福の木はわかりやすくて
観葉植物が弱ったタイミングは
主に私が弱っているタイミング。
葉を茶色く枯らせて
「自分をみるように」と合図くれます。
もう15年以上のお友達ですが
どんどん今も木が伸びています。
また、鉢が小さくなったタイミングで
「苦しい(>_<)」と伝えてくれるので
鉢を替えるタイミングもその植物まかせ。
太陽もお水も肥料も量とタイミングは
様子をみてあげていますが
一番葉が元気になるのは手で触れること。
「ありがとう」と喜んでいます。
伝え方が、とてもシンプル。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98275941/picture_pc_c16c8c553b75c5127f4645c973c463e7.png?width=1200)
わたし的に
スピリチュアル=木は必須。
そして、なんといっても
樹齢のある大木は
いろいろなものを見て、感じて
生きてきてるので器の広さが半端ないです。
森林セラピーでは
大木に抱きついたりすることも
ありますが、いつも「母性」を感じます。
もし、山に行かれる機会や
木の近くに行かれる機会があれば
ぜひぜひ、
木に抱きついてみてください😊✨
また、木や森林セラピーについては
書いていこうと思います。
ここまでお読み頂いて
ありがとうございました。