【さとり女子、「旅」を本気で計画してみる】
おはようございます。
起きたら、21時。驚異の20時間睡眠を果たした、るんです。
前回の投稿で
さとりを通して、旅をしたくなっちゃったるんですが、、、。
https://note.mu/rurupipi0414/n/ndefc34ea3014
さとり×計画の結果、
🇹🇭タイ🇹🇭
に行ってくることにしました!!
航空券も取りました。イエーイ✌️
(今日?昨日?の朝ごはん?夜ごはん?は、タイの切り身でした。)
(ギャグなので、笑ってください。)
今回は、
・そもそも「旅」って何?
・さとり女子が哲学した「旅」の哲学のおさらい
・どうしてタイにしたのか
・タイで何をするのか
・今回の記事で伝えたいこと&まとめ
についてお話したいと思います。
①そもそも「旅」って何?
私達は、なんとなく「旅に行ってくるわ。」と言いますが、
皆様は、そもそもの「旅」の意味をご存知でしょうか?
Goo辞書先生によると、「旅」とは、以下の意味だそうです。
1 住んでいる所を離れて、よその土地を訪ねること。旅行。「かわいい子には旅をさせよ」「日々―にして―を栖 (すみか) とす」〈奥の細道〉
2 自宅を離れて臨時に他所にいること。「あるやうありて、しばし、―なる所にあるに」〈かげろふ・上〉
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/138208/meaning/m0u/
ふむふむ。今回のタイへの旅は、辞書の定義には定まっていそうですね。
生きて、日本に帰ってくる予定だし。
TABIPPOさんにとっての「旅」は
「ワクワク」「繋がり」という意味を付け加えていましたが、
今回の記事を通して、るんにとっての「旅」は
哲学を通して、様々な意味を付け加えることになりそうです。
②さとり女子が哲学した「旅」の再考
前回の記事で、
るんにとっての「旅」とは、ワクワクや刺激を感じるものではなく。
日本とは違う、綺麗な景色をぼーっと眺めて、
「いいなあ」って思ったり、
その土地特有のご飯を味わいながら、
日本で擦り切れた心を、ゆっくりと癒すこと
だと思っています。
と述べましたが、昨日、もう一度「旅」を再考してみました。
るんが旅をすることに必要なことは、もちろん上記の
①日本にはない、綺麗な景色を見ること
②美味しいご飯を食べること
は必須ですが、これ以外にも、
③あえて言葉が分からないところに身を置きたい
④1人でぼーっとしたい
という軸もあるなあ、と考えました。
これらの軸に共通していることは、
「思考を止めて、心の声に従うこと」
「心を浄化し、癒すこと」
があるんだろうなあと悟りました。
ところで日々の内省を重ねるうちに、
るんには、「2人のるん」がいると考えるようになりました。
・「動」=頭:物事を悟り、理由や原理を考え、発信していく「るん」
・「静」=心:無意識、素直さ。理由を考えずに、ありのままの「るん」
るんって、考えすぎるのでは?と言われるくらい、物事をよく考えます。
普遍や、原理を追求するのが好きなんです。
「動」のるんも、好きなのです。
(この辺は今後の投稿に出てくると思うので、期待していてください。)
でも、るんにとっての「旅」の価値は
「静」のるんを発現する時間。
つまり、
思考を放棄して
心の羽を伸ばすために、旅は存在するんです。
それが、
「思考を止めて、心の声に従うこと」
「心を浄化し、癒すこと」
に繋がるんだなあと思いました。
③どうしてタイにしたのか?
るんの旅のテーマは「静」です。
①日本にはない、綺麗な景色を見ること(とくに緑、青、白色の自然)
②美味しいご飯を食べること
③あえて言葉が分からないところに身を置きたい
④1人でぼーっとしたい
旅のテーマのための軸が、以上の四つです。
ただ、るんは就活中の大学生なので、
お金は全くありません。
お弁当を持参し、飲み物がなくなったら
大学の浄水器に立ち寄り、水を汲んでくる位には、
お金が全然ありません。
そこで、上記④つの軸+コスパの良いところで検索したところ、
タイになりました。
タイって、航空券が3万円以下。
つまり2万円台で行けるんですね。
今回のタイのフライト代には、ニンマリしちゃいました。
④タイで何をするのか
まだ決めていません。が、
「静」のるんを大切にして、
①日本にはない、綺麗な景色を見ること(とくに緑、青、白色の自然)
:海をひたすら見る。
②美味しいご飯を食べる
:タイ米大好き。食べ尽くしたいですね
③あえて言葉が分からないところに身を置く
:ローカルなお店・場所にチャレンジ
④1人でぼーっとする
:ちょっと豪華なホテルで引きこもる、マッサージ
あたりを行おうと思います。
タイのおすすめ、あったら教えてください!!
タイに行ったら、またnoteを更新します。
「静」のるんを、やさしく、いたわります。
⑤今回の記事で伝えたいこと
今回、るんには「2人のるん」がいることを伝えました。
ここで伝えたいのは、
るんの「旅」のように、
「枠」に囚われなくても良いんだよ。
と伝えたいです。
世の中、「お前、●●だよなあ」とラベリングをして、
「枠」を作ってくる人もいます。
同様に、「私はどうせ●●だからなあ...。」と
自ら「枠」を作る人もいます。
るんとしては、枠とは、居場所を作る行為だと思います。
るんの場合、るん自身の思考や、人と違う観点を持つことを
「さとり女子」として枠組みすることで、
「さとり女子」を一つの居場所にしました。
でも、それでしんどくなるようなら、
その「枠」から、引っ越ししませんか?
旅ではなく、引っ越し。
るんは、「動」のるん、悟っている「るん」も好きなので
「静」のるん、心のままの「るん」を求めて、「旅」をします。
でも、もともと「メンヘラの枠」に囚われたるんは、
その枠で生きるのがしんどくて、
今の「さとり女子」に引っ越ししました。
行動しちゃえば、言葉にしちゃえば、
誰しも「枠」から引っ越しできると思います。
居場所って、良くも悪くも落ち着くところ。
だけど、新居も、慣れちゃえば心地の良い居場所になると思います。
⑥まとめ
長くなってしまったので、まとめると
・るんにとっての旅=「静」のるんを求める行為
→4つの軸+コスパが良い、🇹🇭タイ🇹🇭に旅をします!
・「静」のるん「動」のるんが存在する
→どんな自分も認めましょう!私は自分が好きだなあ。
・しんどいなら、「新しい自分=枠」に引っ越ししましょう。
→ラベリングなんて、剥がしちゃえ!るんもできたから、大丈夫。
以上でした!!
るんの想い、誰かに届くといいな。
本日も読んでいただきありがとうございました。
日々を、悟っていきましょう。