
サッカーユニフォームを普段着に⚽️
☆色を選ぶ時のポイント☆
色を選ぶ時に何を大切にするかというと濁りがないかというところもポイントになります。
色は人によって見え方が異なる場合もあるので、ご自身で色を選ばれるときには、ぜひ《発色がよく明るいイメージ》がするものがオススメです。
でも、なかなか発色がよいものを見つけるのが難しい場合もあるかもしれません。
☆サッカーユニフォーム☆
そんな時オススメなのがサッカーユニフォームです♫
え?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ユニフォームは《色に濁りがなく発色がよいもの》が多いんです!!
日本代表はサムライブルーという表現をするように、ホームユニフォームはブルーを基調にしたもの。
そのような感じで、国によって、クラブチームによって色が様々あります。
同じ国やクラブチームでも、ホームユニフォームだけではなく、セカンドユニフォームやサードユニフォームなどは色が違ったりデザインが異なり、見ていてとても楽しくなります。
熱狂的に応援しているチームがある場合は、他のチームのユニフォームを着る機会はあまりないかと思います。
でも、ユニフォームが好きでデザインなどに魅力を感じて着たりコレクションをされている方もいらっしゃるかと思います。
☆サッカーユニフォームは楽しい!☆
よーく見ると、美しい模様がデザインされているもの(ユーロ2020で着用していたイタリア代表ものなど)
Iconic @azzurri blue.
— PUMA Football (@pumafootball) August 31, 2020
Renaissance pattern.
Say no more 💙
The new @FIGC Home kit is here. pic.twitter.com/SqEcB8Czhm
イラストがどんっ!と書かれているトリニダード・トバゴ
NEW @TTFootballAssoc AWAY JERSEY 💪🏽⚽️🇹🇹 #TheJoyOfFightingBack
— BOL Football (@BolFootball) June 4, 2021
“The away jersey features a native figure wearing a steelpan earring, represents how the team unites the country and its people abroad as a tribe.”
NOW AVAILABLE AT https://t.co/GFhespwTpS 🌎 WORLDWIDE SHIPPING pic.twitter.com/3a2Rodx6mV
蝶ネクタイがついているFCケルン
What are we saying to the Karneval kit? 😍 #effzeh pic.twitter.com/1KFg1B5Y5I
— 1. FC Cologne (@fckoeln_en) November 5, 2021
など、これがユニフォーム?!と思うようなユニークなものもあります♫
☆ぜひご覧になるだけでも♪☆
普段着としてユニフォームを着るのはちょっとと思われても、ぜひ色を見る、デザインを見るだけでもスポーツショップやホームページをご覧になられてみてください。
かなりリーズナブルだったりお宝を発見出来るかもしれないサッカーユニフォーム専門の古着屋さんなどもありますし、着てみるとさらにユニフォーム普段着でもいいかも!!となるかもしれません☺️
☆普段着をユニフォームに☆
ほとんど毎日のようにユニフォームを着ていますが、例えば「今日は黄色の日!」という時に発色のよい黄色を見つけると本当に楽しい気持ちになったり、スッキリしたりします。
わたしも家族も、応援しているチームだけではなくてデザインや色でお気に入りのユニフォームも着たりするので、色もそれこそ色々です♪
普通の洋服ではなかなか見つけることが出来にくい色がユニフォームだとあったりするので、見ているだけでも楽しめます!!
☆黒とゴールドの組み合わせ☆
黒とゴールドの組み合わせはいろいろなクラブチームで使用しています。
黒だけだと、ちょっと疲れている時などはあまりおすすめ出来ないのですが、そこにゴールドを入れると黒の意味合いが変わり、パワーが加わります。
こちらは今、着用しているバイエルンのアウェイユニフォームです。
📸 FC Bayern's away kit for next season is now available in the official online store pic.twitter.com/H1wQLkTQrX
— Bayern & Germany (@iMiaSanMia) May 19, 2021
黒の取り入れ方については下記に意識するといいポイントを書かせていただきました。
ご参考にしていただけましたら幸いです。
*** *** *** *** ***
※黒はブラックホールをイメージされるとわかりやすいかもしれませんが、エネルギーがグワァーンと吸い込まれていく、そんな感じです。
なので、黒は《自分軸がしっかりしている時に使う》のがオススメです。
毎日仕事で黒を身につける方は、下着に色を取り入れるといいですね。
男性ならネクタイや靴下などでも◎
下着の色、肌に直接身につけるものは、色はとても大切だなと思っています。
疲れていたり、ちょっと元気がないなぁという時に黒ばかり身につけてしまう……という方は、意識して色を取り入れ、ちょっと黒はお休みしてみるのもいいかと思います。
*** *** *** *** ***
他の色にもいろいろな特徴はありますが、黒の特徴は知っておかれると上手に付き合っていける色だと思います。
サッカーユニフォームの話に戻すと、サッカーユニフォームの黒とゴールドの組み合わせはカチッとエネルギーが収まるところに収まっている感触があり、黒単体のイメージとはかなり異なることが多いです。
すべてではありませんが、そのような感触を感じるので、そういうところはとても興味深いなと思います。
お伝えするまでもないかとは思いますが、ユニフォームを試合を観る時にTシャツやワイシャツの上から着るから一度着ただけで洗濯はしなくても大丈夫……と思われる方がいらっしゃいましたら、黒とゴールドは丁寧にお洗濯をされてくださいね。
黒は知らず知らずのうちにエネルギーを吸収している場合が多いので、エネルギーを持ち越さずに常に綺麗にしておかれるのがオススメです。
もちろん他の色もですが、黒は特に意識されてみてください。
☆まとめ☆
⭐️サッカーユニフォームは発色がよく濁りがないものが多い!
⭐️デザインなどもユニークなものもあり、見ているだけでも楽しい!
⭐️黒とゴールドの組み合わせのユニフォームは、ちょっと独特な特徴を持つものがある!
⭐️黒の取り入れ方のご説明
☆長く楽しめるところも☆
いろいろ書かせていただきましたが、ユニフォームの凄さって、長〜く着れるということもあります。
ユニフォームは普通に着ていますが、家族が気に入っているものは15年着続けてますが、まだきれいです!!
改めて数えてみるとびっくりです(笑)
特別なことをしていなくても、そんな感じなので、お気に入りのものを長く着続けられるのは嬉しいですよね♪
もし、少しでもサッカーユニフォームにご興味を持っていただけましたら嬉しいです♫
お読みいただきましてありがとうございます。