![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102999146/rectangle_large_type_2_f0c369622e25f283b1c68f636b19df5d.jpg?width=1200)
Photo by
ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ / メトロポリタン美術館
モヤモヤをうまく吐き出せない人へ
言いたいことを言いたい時に我慢しなきゃいけないのってすごく辛くて、自分の思いと言動が違う時、目に涙が溜まってしまう。
人に話を聞いてもらうこともあるけど、カウンセラーなどの専門家でないと相手の価値観で話されてそれじゃないって思ってしまう時がある。
そもそもエネルギーが足りないと誰かと話したり聞いてもらうエネルギーさえないけれど、モヤモヤをなんとかしたい…
そんな時はnoteに音声認識でバーッとしゃべってみるとすごくいいと思う。
思いを言語化するってエネルギーを使うから書くのって大変だし、きれいに書こうとかいいこと書こうとかまとめようって思うと全然書けないですよね。そんな人はぜひ、音声認識機能を使ってみてほしい。
この文章も音声認識でバーっと想いが溢れるままに喋って言語化してから見直して文章を整えている。
(個人的な内容とかは後で消したりしたらいいし、公開しなくてもいいから、まずとにかく全部本音を吐き出すのが大事!!)
一旦文字にしてみると客観視ができる。
モヤモヤや嫌な記憶とか何でも吐き出してみるとスッキリした気持ちになる。
心理学のツァイガルニク効果みたいな感じで、モヤモヤを言語化したらその事柄については一旦完了したと脳が判断してくれるのかな。
モヤモヤしたままだと、ずっと未完了タスクのように残り続けて脳疲労を起こしてると思う。
スマホのキャッシュやデータなどを定期的に削除してあげるように脳もモヤモヤを削除しないとうまく働いてくれないみたい。
モヤモヤを吐き出した記事を誰かが読んでくれると共感したり受け止めてもらえたって思えて嬉しくて軽やかな気持ちになるし、モヤモヤしてた事柄が成仏してくれる気がします。ありがとうございます🙏✨