![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71299646/rectangle_large_type_2_8dc724821a4556991079112aff25120e.png?width=1200)
スマホ脳
こんばんは、カズやんです。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
本日は、本の紹介をしようと思います。
それがこちら↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71299070/picture_pc_3fa593e33b7d0e42190a732d0a44ab73.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71299860/picture_pc_49e0664b89eaf8e607cdf6dbfa2e436c.jpg?width=1200)
アンデシュ・ハンセン 著 『スマホ脳』です。
この本は、現在、精神科医としても活躍されている著者が、現代のデジタル化が脳に与える影響を、研究も含めながら述べている本です。
この本の中には、もちろん、具体的にどのようにしてスマホなどの電子機器と接していけば良いのかという事柄も書かれてはいます。
しかしながら、私がこの本を読んで一番印象に残ったこキーワードといえば、「進化」「脳」「デジタル」でしょうか。
著作権の兼ね合いもありますので、これ以上の紹介は控えさせていただきますが、この本は、デジタル社会に生きる私たちにとって必読の本だと感じています。
世界的ベストセラーである『スマホ脳』を是非一度、手にとって読んでみてください。
今の社会を見る目が変わる一冊になるかもしれませんよ。
この記事が、少しでもいいな、と思っていただけたら、「いいね」「フォロー」をしていただけると、とても励みになります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう♪