![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44616502/rectangle_large_type_2_2038b2126d9e6e81cec2453588d2252e.png?width=1200)
clubhouseは意外と楽しい。
こんにちは。ケイコです。
今回は、情報発信そのもののお話です。
私は、これまで大変なことにあっても色々な人に支えられてきました。
その人たちに恩を返すことはできませんが、その方達から学んだことを配信したいと考えています。
noteでも、スタエフでも、そういった方を思い浮かべ、昔の私に向かって発信している感じですが時勢も違うので、(時代?😌)ちょっと不安なこともありました。
先日clubhouseのアプリの紹介をいただいて、今日初めてぶらっと参加してみました。
印象は、「井戸端会議」。
スタエフ村でご一緒しているウィスキーおじさんのお部屋に入ったので、音声配信は知っているけれど、「普段どうしているの?」「どんな人なんだろう?」という気持ちが出てきて、聞いているだけでも楽しかったです。
ウィスキーおじさんYouTube
https://www.youtube.com/channel/UCkkys3KN54E3cvRxYkHsJgw
もちろんスタエフもされています。
気になっている人と、ぶらっと雑談できるなんて、素敵じゃないですか?
ご近所さんと、道端でたまたま会って、話に花が咲いた感じ?
ご近所さんだから知ってはいるし、噂もかねがね。。。でもよく知らない。
そんな人と、実際に話してみると意外に気があったりするものですよね。
そんな楽しみがありました。
音声配信というより、コミュニティーや、配信などのリスナーやファンを広げる目的としているところもありますが、私は井戸端会議系のルームが楽しかったです♪。
マイクをミュートにして、家事をしながら、みんなの雑談の様子をラジオのように聞くこともできますし、参加して自分の今していることを、お話しできます。
使い方によっては、全く違うものになりそうなclubhouse。
一気に広まったせいか、今、夜11時前は、インフルエンサーさんたちの巨大部屋が乱立して、一気にサーバーが重くなっていますけれど💦
『これ以上、新しいアプリにはついていけないわぁ〜』とか、思っていたのですが、意外とご近所付き合いの多いおばさん向きだったりしますね。
ルームの中には、司会というか話を回す役割の人が必要になってきますが、それ、自治会とか地域の小さな会議の司会をやっていると、しょっちゅうするので、注意点は、似通っています。
要は、話の割り振りです。
✅はっきり、〇〇さんはどうですか?と、指名して話していない人にも話を振る
✅話の長い人には、ちょっとした隙間で、(息継ぎ中などに)「なるほど。参考になります。ありがとうございます。」といって、切る。などなど。
みんなが楽しく話すコツは必要なようです。
しかし、インフルエンサーのように、自分の持論の講義のような感じなら、あまり必要もないかな?
私は、おばさんのご近所付き合いのスキルを活かして、clubhouseで、色んな情報を、またゲットしようと楽しみにしています。
みんなのPTAというサークルでも、日曜の朝のzoom会議(私はちょっと都合が悪いことが多いですが・・・)や、ラジオもやっていて、サークルごとに工夫といろんなところに広がっていて、楽しいですね。
今のところ、clubhouseがいちばん、気兼ねなく好きな時に好きなルームに参加できるので、気に入ってます。
皆さんも、機会があればぜひ💖
いいなと思ったら応援しよう!
![ケイコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50899102/profile_bd05cebd70a0adb2b46417cbb07bcf67.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)