太平記 現代語訳 1-9 日野資朝と日野俊基、鎌倉へ連行される

太平記 現代語訳 インデックス 1 へ
-----

この現代語訳は、原文に忠実なものではありません。様々な脚色等が施されています。

太平記に記述されている事は、史実であるのかどうか、よく分かりません。太平記に書かれていることを、綿密な検証を経ることなく、史実であると考えるのは、危険な行為であろうと思われます。
-----

土岐頼貞(ときよりさだ)と多治見国長(たじみくになが)が討たれて後、天皇陛下ご企画・[打倒・鎌倉幕府・プロジェクト]の事が、次第に明らかになってきた。

ついに鎌倉幕府は、長崎泰光(ながさきやすみつ)と南条宗直(なんじょうむねなお)の両名を京都に派遣、5月10日(注1)、日野資朝(ひのすけとも)、日野俊基(ひのとしもと)両人の身柄(みがら)を拘束(こうそく)した。

-----
(訳者注1)[日本古典文学大系34 太平記一 後藤丹治 釜田喜三郎 校注 岩波書店]の補注によれば、この日付に関しては太平記作者の誤りがあるようである。
-----

二人とも、油断があった。

日野資朝 (内心)土岐が討たれた時に、生け捕りになったもん(者)、一人もいいひんからな、白状したもんは、誰もいいひん。倒幕プロジェクトの事、ゼッタイどっからも漏れとらんやろ。

日野俊基 (内心)やれやれぇ、僕らがやってた事、なんとか露見(ろけん)せんとすんだわなぁ。

このような空しい安堵の中に、何の備えもしていなかったのである。

なのに、突然のこの出来事はいったい・・・彼らの妻子は、東西に逃げ迷って身を隠す場所もなく、家財は首都の大路(おおじ)に散乱、馬のひずめに踏みにじられていく。

ここから先は

4,163字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?