![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172342343/rectangle_large_type_2_d7e42bf6e1ba2fa3c4f6c809729c0d73.png?width=1200)
デスクワーク ✕ 立禅 ⇒ アイデアが巡る
今はだまされた、と思わなくなったけど
冬休みから、だまされたつもりで
立禅(タントウ)やってきた
とても簡単に説明すると、
肩幅に足を開いて
馬にまたがるように立ち
大木をかかえるように
腕を円く前に差しだす
下半身を安定させて
上半身は空気人形のように
圧力を分散させるとよさそう
これでデスクワークをやってみた!
・・・・・
なかなかいいです👍
いつものデスクワークより
上半身は「フワフワ循環」する感じ
これまでのデスクワークが
いかに「ガチガチ硬直」だったか わかった
かたよりがあった、姿勢にも、考え方にも
「フワフワ循環」にすると...
ほどよいところで、別の方向性をさがす
まるで空気が圧力が低いところを巡るように
別の観点ではどうか。。
別の工程ではどうか。。
他の人に相談したらどうか。。
軽やかに、、柔軟に、、
調和のアイデアが巡っていく、、
デスクワーク ✕ 立禅(タントウ)
なかなかよい組み合わせだと思います✨
ただ、それができる環境にすることが
いちばん大事なのかもしれません