見出し画像

コミュ症ワスレタ症候群

一応、コミュ症なほうだけど
言い訳っぽくて、飽き飽きしていた。
「モウアキタ症候群」

そして、そんな状態のまま。。
友達を作るのは、消極的
会話の輪に入るのも、消極的

でも、
ランニング中に話しかけられたら
割と自然にリアクションできるし、
ふと思いついたときに目の前の人に
あまり人の区別なく話しかけたり、
何年も会わなかった人に偶然会って
お茶したりとか、自然にしている。

「日本語」は使いこなせている!
「歌うこと」で発声が鍛えられた!

「お友達」をキープしていないけど
「仲間」は瞬間瞬間に作れる気がする

そんなゆったり感で
コミュニケーションを!という意識はなく
無意識に自然に居られるようになり
仲間は居る!という根拠のない安心感

コミュ障ってなんだったかワスレタ。
症状は「ワスレタ症候群」へと進行した。
もう、治ることはないだろう。。

・・・・・
ここ数年、たまに想う。
「飽きた」「忘れた」とか
一般にマイナスな行動だけど
ときにポジティブに作用する

「コミュ障」というマイナスに
「忘れた」というマイナスをかけると
やはり、プラスになるのでしょうか。。

「年取った」というマイナスも
「諦めた」とか「手放す」とか、
マイナスをかければ、
プラスになっていく感覚にも
ときどき出くわす。

苦手なスキルを克服することは
かなり難しい、生まれつきだとしたら
そんなことは諦めて手放したら
別のスキルが補ってくれる

困ったときは、別の助っ人を
自分の中から引き出すという技を
最近使えるようになってきた

ゆったり力を抜いたら

自分の無意識さんは
とても頼りになる。。