見出し画像

自分自身の高齢化対策、こころがけていること

社会は高齢化していますが
そもそも自分が高齢化しています。

当たり前の対応ですが、
元気でいる、健康でいる、活き活きする
それができる働き方にする、できるだけ早く。
病んだことがきっかけですが、
転がって休んで、
そんな働き方にたどり着きました。

周りに助けられたこと、
とても感謝しています。
だから、世の中に恩返ししていきます。

昭和~平成~令和と
力ずくでこなしてきた仕事を
しくみ化、効率化、自動化、省人化、
少ない人でも仕事が回るように。
そんな備えができれば
高齢化社会=少労働者社会も
乗り切っていけるはず。

そして、ゆとりを確保して
価値の見直しが必要だと思う。

生きている限り
そんな活動をしていきたいです、
それが生きがいです。

そんなことを言えるのは
今はまだ元気だから。
それが言い続けられるように
そして周りにも広げれるように
脱力も活かして。。調和して。。。

自分のために
心地よく居る工夫もします。
それがわずかながら
社会のためにもなる。
そして、希望や可能性につながる。

生まれてきた子どもたちに
負荷なんか背負わせたくない
希望と可能性を残したい

正解か不正解か、成功か失敗か
それは意外とどっちでもよくて

常に、希望と可能性があることが大事。

・・・・・
まずは自分自身が
希望を持って
可能性を信じることから
スタートです

ゴォォォ~~ テイクオフ👍