ランニングで脇腹が痛む原因
この動画でも見ることができます!
もっちーは全国4店舗で整体もやっていますので、体の悩みももっちーにお任せください!
【青山筋膜整体 理学BODY】
・表参道店
・横浜店
・大阪店
・名古屋店
走っている時に脇腹が痛くなったことってありますよね?
あれって痛いから困ったことがある人は多いと思います
でも、この動画を見ることで、脇腹の痛みの対策と治し方がわかり、走っているときに脇腹が痛くなることが激減するので、最後まで見ていただければと思います
この動画を見ているあなたも、1回は走っている時に脇腹が痛くなったことがありますよね?
人によっては右が痛くなる人、左が痛くなる人など様々ですけど、
どっちにしろ痛いと走れないですし、困りますよね
しかも、脇腹の痛みって、すぐに治るような痛みじゃないので、大事な時に痛くなったら困ると思います
でも、考えてみてください
脇腹が痛くなるのは絶対に原因があるはずです
右が痛む理由、左が痛む理由
この理由さえしっかりわかれば、痛くならないための予防方法がわかる気がしません?
結論から、述べますと、脇腹が痛む原因はあります
なので、予防法ももちろんあります
つまり、ほとんど防ぐことができるんです
この動画を最後まで見ることで、あなたは脇腹の痛みについてしっかり理解でき、実際に走っても脇腹が痛くなることは激減すると思います
なので最後まで見ていただけると嬉しいです
ちなみに今回は、以下の3つの内容について解説していきます
1.右脇腹が痛くなる原因
2.左脇腹が痛くなる原因
3.脇腹が痛くならないための予防方法
1.右脇腹が痛くなる原因
これは2つの可能性があります
1つ目は、横隔膜です
横隔膜が痛みを出していることについて説明する前に、
右の脇腹には何があるのか?について説明していきます
右の脇腹には肝臓や胆のうなどの臓器があります
肝臓は人間の内臓の中で最も大きな臓器であり、
重さは成人男性で1200~1400g、成人女性で1000~1200gなので、そこそこな重さがあります
そんな肝臓の役割は3つあり、
①物質の代謝、②解毒、③胆汁の生成 をしています
簡単に説明しますと、
①代謝は、
たべものからとった糖・たんぱく質・脂肪を体内で使える形に変えて貯蔵し、必要なときにエネルギーのもととして供給します。
②解毒は、
アルコールや薬、老廃物などの有害な物質を分解し、からだに影響をおよぼさないように無毒化します。
③胆汁の生成・分泌は、
肝臓でつくられた老廃物を流す「胆汁」を生成・分泌します。胆汁は、脂肪の消化吸収を助ける消化液でもあります。
そのため、肝臓は食べ物を食べた後に働きが活発になることが多いです
胆のうは、肝臓で作られた胆汁を貯めておく役割があるため、肝臓の働きとマッチして働いています
右の脇腹が痛むメカニズムに話を戻しますと、
走ることによって、この重い臓器達が揺れます
でも、肝臓が揺れるだけでは、別に何も問題は起こりません
しかし、肝臓の上にはすぐ横隔膜があり、これらは繋がっているんです
そのため、肝臓が揺れる事で、繋がっている横隔膜も引っ張られてしまい、痛みを出すということが考えられているのです
さらに、走っているときは、呼吸を激しくしたりするので、余計に横隔膜が刺激されている事も要素の1つと言われています
ちなみに、肝臓は右にしかないめ、右の脇腹が痛むときは関係している可能性が高くなります
右の脇腹が痛くなる2つ目の原因は、腹膜です
腹膜とは、文字の通りで、お腹を包んでいる膜です。
わかりやすくいいますと、お腹の空間を作っている膜になり、腹腔の中にはいろんな内臓があります。
その中に肝臓などもあるのですが、食後になると、肝臓などの臓器は活発になる関係でたくさんの血液が流れてきます
つまり、食後の肝臓は普段より重くなっていることが考えられます
その状態で走るので、 普段以上に揺れやすくなり、すぐ近くにある腹膜にぶつかったり擦れたりします
それが右脇腹の痛みに関係しているのではないか?
と言われています
2.左脇腹が痛くなる原因
左脇腹が痛くなる原因は3つ考えられています
1つ目は脾臓の痛みです
左脇には脾臓という臓器があります。
脾臓は握りこぶしくらいの大きさで、お腹の左側、肋骨のすぐ下にあり、
血液をため込んだり、全身に血液を送り出す役割をしています
脾臓が痛みを出すメカニズムを説明しますと、
食後には消化吸収のために多くの血流が必要になるため、脾臓が収縮して脾臓に貯めている血液を消化吸収のために送り出します。
それと並行して、運動によっても全身で多くの血液が必要になります
そうなると、かなりの血液が必要になるため、食事や運動はどちらも脾臓に急激に負担をかけることが想像できそうですか?
そうです!
食事と運動のダブルパンチによって脾臓に急激に負担がかかるため、左の脇腹が痛くなるといわれています
2つ目は胃の痛みです
先ほど食後には消化吸収のために血液が必要になることを説明しました
もちろん胃も食後には活発に働く臓器なので、たくさんの血液を必要とします
しかし、運動によって、必要な血液が筋肉にたくさん流れてしまう事で、胃には血液が送られにくくなり、機能が低下してしまいます
そんな状況なので、胃の中に残っている食べ物が消化不良になり、胃の痛みを出している可能性があります
3つ目は、腸内のガスです
大腸の左側には、鋭い角度で折れ曲がっている場所があります。
また、腸内にはあちこちにガスが溜まっているのですが、走ることによって全身が揺さぶられ、大腸のあちこちにたまっていたガスが、この鋭く折れ曲がっている場所に集まってしまうと言われています。
本来なれば、腸が動く事で、ガスも移動するのですが、走ると血液が筋肉優先になってしまうので、腸の動きは悪くなってしまいます。
そこで、腸の左側に集まってきたガスが刺激する関係で、左のわき腹に、腸がねじられるような痛みが出るのではないかと考えられています。
まずここまでを一旦整理しましょう
右の脇腹が痛くなる原因は主に、横隔膜や腹膜に刺激が入ることが考えられました
左の脇腹が痛くなる原因は、脾臓への負担増加や、消化器系の機能低下でした
ここまで原因が絞れてくれば、予防方法も明確になってきます
なので、ここからは、予防方法について話していきますので、ここからの話が1番重要な部分になります
なので、気を引き締め直して聞いていただければと思います
3.脇腹が痛くならないための予防方法
両方の脇腹が痛む原因をまとめると
・横隔膜や腹膜への刺激
・脾臓の負担
・消化器の機能低下
なので、
これらについて対策をする必要があります
・横隔膜や腹膜への刺激については、
ストレッチやマッサージが有効です
横隔膜や腹膜は膜であるため、ほぐしたり動かす事で柔らかくすることができます
柔らかくなる事で、刺激を受けにくくなるので、痛みを出しにくくなるって考え方です
横隔膜は基本的に呼吸で働くので、運動前には深呼吸をして横隔膜を動かしておくことが有効です
また、急に走り出すと、呼吸が激しくなる関係で横隔膜に負担がかかるので、走るペースは徐々に上げた方が負担が減ります
腹膜は、脇腹をストレッチしたり、マッサージすることで、刺激を与えることができます
ストレッチは右手を上げて右の脇腹を伸ばしたり、体をひねったりするのが効果的です
マッサージは右のお腹〜脇腹にかけてすると効果的です
次は
・脾臓の負担
を軽減することです
脾臓は、血液が必要になるときに働くので、なるべく急に血液が必要になる状態を作らないことが有効的です
特に、運動や食事は大量の血液を必要とするため、急に始めるのは脾臓の負担になります
つまり、食事も時間をかけてゆっくりしたり、運動もゆっくり始める事で、急激に脾臓に負担がかかる事も無くなります
なので、特に運動の方はゆっくり始めることをオススメします
最後は
・消化器の機能低下
についてです
基本的に、消化器への負担を考えると食後1〜2時間は走らない方がいいですが、なかなか難しいので、食べるものを工夫しましょう
なるべく消化しやすいものにする事で、負担を減らすことができます
また、急に食べる事も負担になるので、早食いをせずにしっかり噛んでゆっくり食べるようにしましょう!
そうする事で、消化がしやすくなるので、消化器への負担を減らすことができます
今回はこれで以上です
もっちーは全国4店舗で整体もやっていますので、体の悩みももっちーにお任せください!