ロゴを作っています
「ゆめのめいしや」のロゴ作成
現在通っているデザイン学校で、ブランディングの課題をやっています。
(ブランディングを超ザックリ説明すると、ターゲットとなるユーザーを設定したり、世界観に合わせたロゴやチラシなどを考えることです)
その課題を「ゆめのめしや」を題材にして進めることにしました。
自分のやりたいことを先生のフィードバックをもらいながら進めていけるなんて、お得です。すごく楽しいです。
せっかくなので、その一部「ロゴ」の制作過程をお伝えしていこうと思います。
成長過程ではありますが、さらけ出してみます。
スケッチ
まずは思いついたものどんどん手描きでアウトプットしていきます。
A4用紙を7枚ほど使いました。手が痛かった…。
「たぶん駄目だよね」ってものも一度描きだすことで「だよね、駄目だよね~…」となり、頭が整理されていくそうです。
パソコンで描き起こし
スケッチの中から、気になるものをデジタル化していきます。
私はスキャンしたスケッチをなぞって描き起こしました。
フィードバック
先生からのフィードバック。
右上のものにだいぶ時間を割いていたのですが、名刺屋とのつながりがあまりないので今回はボツにしました。
一から文字をつくるのは楽しいけど、難しい。
文字詰めなどをもっと整えたらよくなると言われたので、時間がある時に試してみようと思います。(よく見たら「し」が裏返ってる。恥ずかしい)
ブラッシュアップ
手ごたえのあったものをさらに整えていきます。
シンボルマーク(カルピスのロゴで例えると宇宙っぽい部分)は「ユ」の字。
せっかくなのでロゴタイプ(カルピスのロゴで例えると文字の部分)も考えておきました。使えるといいな。
(もっとわかりやすい例えがあったら教えてくれると嬉しいです)
とりあえず一段落
途中ではありますが、一旦ここまで。
たくさんの名刺と、夢への道をイメージしたロゴです。
一度この状態で先生からフィードバックをいただこうと思います。
次にお見せする時にはもっとよくなっているはず。
こんな感じで「ゆめのめしや」は進んでおります。
今回のようなメイキングも時々あげていこうと思いますので、興味がある方はぜひお付き合いください。
それではまた次回。ごきげんよう。
デザイン学校は東京デザインプレックス研究所に通っています。
https://www.tokyo-designplex.com/
独学で学んだことの答え合わせをしている感じです。
仕事をしながらだとなかなかタイトなスケジュールですが、先生方にいろいろ質問できて充実してます。