![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22795820/rectangle_large_type_2_eed0a76804508c9425a54f044b813136.jpg?width=1200)
筋肉マンから、ヨガ肉まんへ
こんにちは!!阿見AC SHARKSの楠です!
今回は私が最近始めたトレーニングを紹介いたします。
出会い
私が最近始めたトレーニングとは
ヨガです。
正直ヨガのことについては詳しくはわかりません。
いろいろな種類のヨガがあるようですが、とりあえず何かわからないけど飛び込んでみたんです。
2月、私はオーストラリアにいました。
豪州遠征ということでレースをするため、メルボルンに拠点を置いてトレーニングをしていました。
その遠征中、謎の不調に見舞われました。
深呼吸をすると脇腹、胸に差し込みのような謎の違和感がありました。
痛み?というよりは呼吸の仕方が分からなくなってしまう感じでした。
深く呼吸をするという事が分からなくなっていたのです。
マッサージ等いろいろなことをして背中等ほぐしたりして改善はしましたが結局なぜ不調なのかはわからず、遠征を終えてしまいました。
その遠征から帰ってきてすぐ、沖縄での合宿がありました。
そこでの練習中。いつも通り補強トレーニングをしていると、脇腹がビキビキ、痛む感覚がありました。
そこで負荷をかけるようなトレーニングをやめ、補強トレーニングの時間やることが極端に減ってしまうことがありました。
その時帯同してくれていたトレーナーさんと話をして、ヨガやってみようか?との話になり、
その時はとにかく何かやりたかったのでチャレンジしてみよう。と、藁にも縋る想いですぐ食いつきました。
ヨガに対するイメージ
僕は正直ヨガはストレッチの延長ですごく楽なものだという偏見を持っていました。むしろゲームのキャラクターが火を噴くくらいの知識しかなかったです。(ヨガファイヤー)
しかし、やってみると。
めちゃめちゃきつい。(笑)
むしろできない動きの方が多かったです。
筋肉が足りないとかそういう事ではなく、柔軟性、呼吸、集中力。すべてにおいてヨガをやるには足りていなかったのだろうと思います。
しかし、初心者でもできる姿勢から先生が教えてくれたおかげでできる動きを中心に取り組めました。
それから合宿中ヨガを続け、そこから徐々に調子が上がってきました。
色々なことが重なってそうなったタイミングだったかもしれません。そこはわからないですが、日ごろのトレーニングから似たような症状、上半身の疲れがたまってしまうことが、多々ある中で、このヨガをした後は感覚がずっと良くなります。
意識してるポイント
ヨガを実践するうえで大事な要素の中で特に私が苦手な3要素をご紹介。
1姿勢。背骨をまっすぐ、お尻から頭までまっすぐ一直線に。
2集中。まず黙る。苦手です。笑 1点を見つめ呼吸に集中する事。
3深呼吸。集中力がないのもそうですが、体が固まりすぎてどの体制をとっても息を止めて力んでしまいます。
合宿で初挑戦したときこの3つが全然できませんでした。(今もできないですが笑)
それから週に3回やりつづけていますが、まだ体制に関しては上手にはとれないです。しかしどんな体制でもこの3点を気を付けてやっていることで上半身の調子がすごく改善しました。
少しヨガのことを調べてみると、自律神経が整うことや、血流が良くなるのはもちろん、体幹部分にも良い影響を与えるらしく、私にとって良い事づくめでした。
これから発見があるなかで詳しく紹介していけたらと思います。
ぜひ一緒にやりましょう!
今現在は、オーストラリア出身のお友達に週3回ヨガを教わっています。
まだ私も初心者ですが、スポーツ選手にとってこんなにいいトレーニングなのかと。むしろ柔軟性の低い、ヨガとは無縁そうな私のような選手には特に挑戦してほしいです!
私がヨガを習っている様子がyoutubeに上がっておりますので興味がある人は是非チェックしてやってみてくださいね!
まだ上級者ではないからこそ、やっていなかった時との感覚の変化が実感できています。
だからこそ、早めに紹介して共有できたらと思いRUN-LINEに書いてみました!
特に室内にいる時間が長い今、健康のためにできる簡単なトレーニングにもなるので皆さんも一緒にヨガで調子を整えましょう!
いつか青空の下でヨガをするのが今の目標です!