![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141330827/rectangle_large_type_2_aa8a4c2c089fd4f556dfeada28c0a8af.jpg?width=1200)
ちきゅうのがっこうPLAY始まりました!
こんにちは!小学2年男子と年中女子の子育て真っ只中のママです。
昨年から息子の保育園の同級生のママ友、ゆかちゃんがやっている『ちきゅうのがっこう』に親子で参加しています。
(以前参加した時の様子を書いたものはこちら↓)
その『ちきゅうのがっこう』でこの5月から『ちきゅうのがっこうPLAY』がスタートしました!コンセプトは『大人も遊ぼう!』ということで、小さいお子さんがいると親子で遊ぶことが多いと思うのですが、大人こそもっと自由に、自分がやりたいことをやって遊んじゃおう!というコンセプトです。PLAYの企画には私も関わっていて、大人の遊びを作っています。
今日は5月に開催した『ちきゅうのがっこう PLAY』の1回目のことを書きたいと思います!
第1回目は三浦サイクリング、ということで、子供たちは三浦の浜辺で遊んでいてもらって、親はe-bike(電動スポーツ自転車)でサイクリングという企画。横須賀出身の私としては5月ってめっちゃ三浦半島日和なんですよね〜!(わかる人にはわかる!)5月の三浦半島を自転車で回るって、めちゃくちゃ気持ちよくて、それを味わって欲しくてこの企画にしました!
当日は曇り。暑くなくてよかったのですが青い空、青い海とはならなくて、そこだけは残念でした。
今回e-bikeをお借りしたのは三浦海岸の海の目の前にあるサイクルショップ『うみかぜサイクル』さん。e-bikeだけでなくロードバイクやビーチクルーザーなど様々なタイプの自転車をレンタルできる。身長120cmくらいあればキッズのクロスバイクなんかも借りれる。お店の方もとっても親切でe-bikeに興味を持った私の質問にも色々教えていただき、とっても素敵なお店だった。駅前に観光協会がやっているレンタサイクルもあってそっちの方が料金的には安いのだが、ママチャリタイプのみでスポーツタイプの自転車はないので今回はこちらに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141327024/picture_pc_b5ef987653bef65ba0a4b65397ff61b3.png?width=1200)
まずは海岸線を走り、城ヶ島へ。城ヶ島では城ヶ島公園を散策。地層やら海岸にある植物を観察。こういうところが『ちきゅうのがっこう』っぽい。観察しよう!ってっ言ったわけでもないのにみんなで見て考えちゃったとことに笑った。以前の記事にも書いたのだけど、『ちきゅうのがっこう』に出ていると、様々な植物を観察して絵に描いたりするので、いつの間にか植物に詳しくなっていく=植物の解像度が上がるので、ただ「植物が生えてる」っていうよりも「●●がこんなところにも生えてるんだ〜!」とかそういう思考回路になる。また、日ごろ山側に暮らしている私としては、海側にはこんな植生があるのか〜と、以前だったら大して気にしてなかったことにいい意味で興味が湧くようになった。
![](https://assets.st-note.com/img/1716259755208-7Wc4aFEMBr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716259477834-oZPx8z1xoj.png?width=1200)
終始おしゃべりが止まらず、それぞれの個性が際立ってて面白かった。特にゆかちゃんの考えてることが面白すぎて、ことあるごとに彼女が見ているポイントに驚かせれた。たとえばこの素敵な小道。最近「大地の再生」にどっぷりハマっているゆかちゃんの口からは「これ、いい石だね〜」「どこからどうやって持ってきたんだろう〜」と出てくる。「え?そこ?!」みたいなところから話が膨らんで、ただのサイクリングもいろんな視点で楽しむことができた。
![](https://assets.st-note.com/img/1716259565015-wSjkYofWNr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716259912727-cqgJu3WFlp.png?width=1200)
今回初めて乗ったe-bikeがこれがめちゃくちゃ快適で。お店の方が言っていたのですが、「いいe-bikeは電動感がなくて、自分の実力かと勘違いするよ」と。いやまさに、坂道をスイスイ登れちゃって、最近運動不足の私も「あれ?体力ついた?」と勘違いするほど。何のストレスもなく、坂道をぐんぐん登れることができた。電動じゃない自転車だと、ちょっと寄り道したくてもそこが坂だったりすると、疲れるからやめとこう、って思っちゃいがちなんだけど、e-bikeならそんな心配が全くない。どこだってスイスイいけちゃうのです。いや〜最高すぎるe-bike!
(今回私が乗ったのはBESVベスビーというブランドのJF1というe-bike
BESVは前から注目していて、折りたたみのe-bikeもあってデザインも可愛いし素敵なのです〜)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141326995/picture_pc_28fb84c08a37ae4333b547ddbcd48c5a.jpg?width=1200)
車だと感じられないスピード。体を動かし、風を感じながら景色を楽しむ。自転車ならではの楽しみだ。e-bikenおかげでそんなにくたくたにならず気持ちよく走ることができた。走行距離は35km。ゆるサイクリングの割にそれなりに走った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141327008/picture_pc_cbf6d64d0d748c8ea6461392b3c225df.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141327010/picture_pc_7522c381dfc0026805571db4d200838e.jpg?width=1200)
今回初めて開催となった『ちきゅうのがっこう PLAY』ですが、本当に楽しかった。日ごろどうしても週末は親子で子供中心の遊びになってしまうし、自分だけのことろ考えて行動することはなかなかできない。今回のように子供は子供で遊んでてもらうことで、私は子供のケアを考えないで思い切りサイクリングができた。たったそれだけのことだけど、ものすごい満たされた。特に私がいいなって思っているのは体を軽く動かしながら人とコミュニケーションとること。もちろん子供抜きでカフェでママ友とかとおしゃべりとかもきっと楽しい。でも体を動かすことで感じる心地よさって、言い表し難いけどじわ〜っと満たされる何かがあるよなって思うのです。これからもゆるゆると体を動かしながら大人こそ遊べる企画をやっていきたいと思います!
今後の予定は以下です。
2024年6月16日(日)ゆるトレッキング@逗子鎌倉
2024年8月25日(日)シャワークライミング@檜原村
2024年9月16日(月祝)サーフィン@湘南
是非是非一緒に遊びましょう〜!
![](https://assets.st-note.com/img/1716258892114-TBsNRYGGV2.jpg?width=1200)
かーさんはかーさんで楽しんで、子供たちは子供たちで楽しんで、それぞれに満たされた穏やかな気持ちで帰路についた。こういう「あぁ満たされたなぁ」という気持ちの薄い薄い層が重なっていうことが大事だなって私は思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141327020/picture_pc_37d56b8e06ccc8270a061a2aa3dc2708.jpg?width=1200)
あ、あと「ちきゅうのがっこう」のもろもろはこちらから
まもなく「大人編」もスタート
あと6月からスタートの2024年前期も募集しているようです。
気になる方はチェックしてみてね〜!
★コーチングの体験セッションを募集しています★
認知科学コーチングのセッションを受けてみたい方、
ぜひご連絡ください。継続セッションを前提とした体験セッションです。
セッションではあなたが何をする人なのかという職業の機能と、
心からやりたいこと(want to)をクリアにすること
それを持って、仕事での現状の外のゴール設定を行います。
https://www.youtube.com/watch?v=HQ2gmdSlj7k
Zoomを使ったオンライン60分(最大90分)5,000円
興味がある方は下記フォームにご入力ください。日程調整のご連絡をメールさせていただきます。
https://forms.gle/fezQdXP7f2hwDB768
直接面識ない方でもコーチング必要だな、と思う方に届くといいなと思っています。ご紹介もウェルカムです!
こんな方にオススメです
・本当は自分は何をしたいのか明確にしたい
・自分ならではの強みを生かして社会に価値を提供していきたい方
・現状より数段上の新しい人生の軌道を描きたい方
・過去にとらわれず、今の自分を超える挑戦をしたい方
・アスリートの引退前後、次のゴールを設定したい方
こんな方を対象としています
・これからのキャリアをどうしていこうか考えているタイミングの方
・現状維持を嫌い進化し続けることに好奇心のある人
・ご自身の人生にしっかりとしたリーダーシップをお持ちの方
・人から見て不可能だと思うようなことでも、様々なリソースを集め果敢にチャレンジしたい人
・一度きりの人生を思い切り楽しむため、自分が大切だと思うものをきちんと大切にできる人
このような方はご遠慮ください
・現状をそんなに変える気がない、特に新しい挑戦など求めていない方
・ただ悩みを話してスッキリしたい方
・迷っていることにただアドバイスが欲しい方
いいなと思ったら応援しよう!
![Yuki Morimura](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165175082/profile_c3afe10bc781d52a24d51559b7de9804.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)