![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122313044/rectangle_large_type_2_905f8ed5b3431de05172c01a8bc60102.png?width=1200)
マラソントレーニング、疲労感と走行距離
ここ1週間くらい体調がすぐれずパフォーマンスの悪さも感じています。比較的早く走行距離を増やしたことが原因ではないかと思っています。
本日までの走行時間と距離は31時間、375kmでした。先月までは34-35時間、430-450kmであったため、このままのペースで練習を行うと30%程度は練習距離が増えることになります。
例えばダニエルズのテキストの中では徐々に距離を増やしていくことを推奨しており、その量は最大15km/週、1ヶ月だと約150km程度となっています。自分の増加量は許容範囲ともとれますが、自分のこれまでのトレーニング内容や体力を考慮すると多かったのかもしれません。
これまでも同じようなことがありました。マラソン本番2ヶ月前からの1ヶ月の練習量が最大になるように練習計画を立てていたため、その後体調が悪くなることを経験していました。
当時は走る気も起きなかったため休んでしまっていたのですが今回はそこまでではないため、ギリギリの増量だったのかもしれません。
明日はトレッドミルでインターバルを行う予定としていてそれは行い、次の日のロングランは行わないことで、体力の回復を狙おうかと思います。