見出し画像

食品表示検定(中級)を受けました

 どうもルナです🌙
 司法試験も無事終わり、何かしようと思い【食品表示検定】というものを勉強いたしました。結果は、初級95点、中級85点でダブル合格でした。勉強は公式テキストと公式問題集のみです。
 遡ること前期期末試験行政法。機能性表示食品の差止なんかが出たわけですが、そこで「食品表示法」とその委任を受けた法規命令である「食品表示基準」が参照条文にあがっておりました。
 「これかあ!!」私は思いました。というのも、私はまあまあなアレルギーがあり、食べ物も多く、不便な生活をしております。買い物では毎回表示を確認します。しかし、外食では大手チェーンは善意でアレルギー表示をホームページ等に載せてくれていますが、そうでない店だと何が入っているか分からずとても怖いです。なぜならば、食品表示基準において、店頭で設備を設けてその場で飲食させる場合等はアレルギー等の表示が義務ではありませんなんだそれは!!😡ということで、同基準を改正したくなりました。
 とはいえ改正するにはまずは敵を知らねばなりません。そこで、Google先生に聞いたところ、食品表示検定にたどり着いたわけです。
 合格できたので「中級食品表示診断士」と名乗れるようです(※国家資格ではありません)。日常でも私にとっては役に立つ知識なので勉強してよかったと思います。
 今回は単なる報告なので以上です。最後まで読んでいただきあざざました🌙

いいなと思ったら応援しよう!