見出し画像

2024/12/23週 のふりかえり

いつもは日曜日にふりかえりを書いているのですが、明日は昔からの開発仲間とその家族と忘年会で会うので、今日買いとこうかと。
小腹が空いたので冷凍のたい焼きをチンして食べながら。

そして今回のふりかえりが今年最後のふりかえり。厳密に言うと12月30日と31日があるけど、次のふりかえりを書くのはもう来年だからなー。
たい焼き美味しかったっ🐟️


社外の方とのお話は本当に楽しいし、ためになる

今週は連続して社外の方とWebミーティングで色々とお話。色んな視点や気付きを得ました。あと、あらーそんな価値観や見方もあるんすね、みたいな。ちょっと懐かしい気もしたけど。それぞれ色々な考え方があるし、どれも間違いじゃない、というかこれが正解!ってないよな、と思ったり。
これがルールなんで、って言われて特に質問せずに素直に従うよりは、「なるほどー、そのルールってどういう経緯で作られたんでしたっけ?今の状況に合ってますかね?」って会話や対話ができるのがうれしいよなーって思います。


志津屋のパンは美味しい

いきなりですがw

小さい頃からずっと志津屋のパンを食べてまして、京都のパン屋さんだと認識したのは高校生か大学生ぐらいだったかなぁ。
カスクートが好きなんですよ。トースターで温めると更に美味しい。
大阪から京都に戻ってきて、気軽に買えなくて出かけたときに通りかかったらわーい!って買ってたんですが、近所にイオン系のスーパーが登場して気軽に買えるようになりました。ありがたやー!ありがたやー!
先日NHKのチコちゃんで、里見浩太朗さんが京都での撮影でハムと玉ねぎがサンドされたパン200個を差し入れた、とお話されていて、あ、これ志津屋のカルネやん、ってすぐわかりましたw
これからもカスクート食べるわよ!歯が丈夫なうちはw(ちょい硬めのパンだからね)


インビザ、アタッチメント除去2回目

歯の矯正を始めてかなり経ちましたが、1巡目は途中でアライナーを作り直し、2巡目は最後までゴール、3巡目(今ココ)でやっと歯につけてた出っ張り(アタッチメント)を除去してもらいました。
歯をスキャンしてもらったり写真撮影が済んで、あとは歯医者の先生が診断してまだアライナーを増やすのか(もうやめてー!)、定着へ進めるのかになるらしいです。診断に時間がかかるのと年末年始をはさむので、次の診察日はまだわからない。とはいえ、歯に付いてた邪魔っけなアタッチメントが除去されたのでちょっとリラックスしてます。しばらくは同じアライナーはつけ続けるんですが、アタッチメントがあるかないかで結構状況は違うし。
定着へ進められるといいなー。歯並びはすごくきれいになりました。歯間も適度にスキマが開いているのでお手入れしやすいし。ただちょっと冷たいものがしみるのがつらいっす。かなり歯が動いたので。早くおさまるといいなぁ。
アタッチメント除去のときにすんごい冷たい水をくちに流し込まれて、歯にしみて悶絶してたので、我慢したご褒美にお抹茶と磯巻き(餅)を。
もしかしたら河原町通りの梅園、初めて入ったかも。こぢんまりした京都らしい、いい雰囲気のお店です。

そのあとお昼は年末だしーって三嶋亭でステーキ食べようかと思ったんですが行列を見て断念。うなぎにしました!

これで痛かった歯の治療の記憶は吹っ飛んだ!(多分)


大人なのに成長?

とりとめのない話なので、とりあえずくちゃくちゃのまま書いとく。

スーさんとサクちゃんの「となりの雑談」で、大人なのにそんなに成長なんてするわけないじゃん、ってお話が出てて、ちょっと笑っちゃってそのあと真顔になった。
過去に成長してないって厳しくとがめられたり、成長プラン作成を強制されたことがあるんですが、ほんとつまんないし意味なかったなぁーって。
無理やり他人の希望にあわせて成長プラン作っても面白くないし、そもそも自分のやりたいことじゃないから全然身につかなくて。
それよりもスーさんが言ってた、自分のプール(実際にじゃなくて例え話ね)の濁りを取り除いて純度を高める、の方がわかりやすくてしっくりくるなぁと思いました。純度を高めるっていうのは自分が面白い、やってみたいと思うことを選ぶ、みたいな。
ということは、出来ることは出来るんだけど別に自分はやりたくてやってるんじゃない、ってことばかり依頼がくると、やっぱげんなりしちゃうし毎日が面白くなくなるんだなぁと。
やっぱ自分がやりたい!と思っていることをやりたいよねー。

あと、最近本当に特に思うのは、「どこ(場所)で働くかより、誰と働くか」って大事だな。


まだ仕事はおさまってないです。30日も働いて、やっとおさまるはず。
とりあえず明日の忘年会が楽しみー。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集