見出し画像

2025/01/13週 のふりかえり

いつもふりかえり記事を投稿する際に使用させていただいているイラストの作者さま、本当にありがとうございますー!ヽ(=´▽`=)ノ
今回もめちゃめちゃかわいいイラストを発見。珈琲も猫も大大大好き。

過去の投稿で利用させてもらっていたイラストが時々消えて設定しなおすこともあるんですが、お気に入りだっただけに残念。だけどご事情があるから仕方がないなぁと思いつつ。


テンション (´∀`∩)↑age↑  サゲ/(´Д`)\

今週も色々ありましたなー。
明るい未来の話(パァァァ🔆)、この先どうなるんすかね・・・(ヽ´ω`)?みたいな話。心に留めておこうかな、と思っていた話を、丁寧にやさしい言葉で全部話してくださった方がいて、感動したり。(私も完全同意だった)
こういう話が普段からさりげなく出来て、みんなでどうしていこうかを検討できる場があるの、スゴく大事なんだよなぁ。
いま起っていること、異常じゃない?とか。なぜこんなことが起こるんですっけ?とか。あれ、そういう認識じゃなかったですね、勘違いしてた?とか。こういうやりとりが出来るのって、案外簡単そうで出来ない場もあるんだなー。


カウント伯爵の笑い方のモノマネが上手いったら

今週のNOVAレッスン、宿題だった英作文の添削からスタート。
私が子供の頃の記憶で一番つよく残っているのが
「母がタイプライターで英文を打っている間、隣でSKIPPYのピーナッツバターをぬったトーストを食べながら、TVでセサミストリート(当時は日本語吹き替えとかなかったかも?)を見ていた」
でした。
で、私が大好きだったキャラクターが「カウント伯爵」だったんですけど。

でもカウント伯爵のぬいぐるみがほしいと母にせがんでも、「顔色が悪い」「気持ち悪い」って言って買ってくれなかった、って話を英作文しましたw
この話を私がしていたら、先生(アメリカ人)が「アーッアッアッアッ・・・」って何回もカウント伯爵の笑い方のマネしててワロタw
あとCountって数えるという意味と、「伯爵」って意味もあると教えてくれて。あー!数えるの大好きと伯爵(同義語でLoadとか)とかけてるんだ!
カウント伯爵だけの映像集あったら円盤買いたいなw
伯爵はパイプオルガンを弾きながら数を数えたり、数を数えてコーフンしてカミナリがぴしゃーん!って落ちたりして、やたらシュールで面白かった。


Fire Walk with Me

ショックだったデビッド・リンチ氏の死去のニュース。
最初にみたのはツイン・ピークスのTVドラマで、そのあと京都の小さな映画館で上映されたイレイザー・ヘッドに衝撃を受けた思い出。
怖くて衝撃的で美しいシーンと、難解なストーリー展開に夢中になりました。彼の作品をみてから、自分なりに理解したことを他の人と分かち合って対話するのが楽しいことを発見したかなぁ。ブルー・ベルベットはDVDでみたかな。青がとても美しく、こりゃ映画館の大きなスクリーンでみたいなぁと(結局今もそれはかなってない)。
ツイン・ピークスは2017年に続編が制作されて、割と最近やっとストリーミング配信でみれた。なつかしい顔ぶれと更なる展開に大コーフンしたなぁ。25年後の伏線回収(ってちょっと陳腐な表現だけど)も見事で。

もっと制作の構想があったと報じられているので、残念でなりません。
NOVAの先生もアーティストなので、彼の死をとても残念がっていました。みんなの憧れだった。


継続記録って大事

マネーフォワードが去年のふりかえりをメールでお知らせしてくれたのでページを見ていました。あー、なるほどーって内容でこれ、ほんといいなぁ。
何でもふりかえって気になるところは深堀りする。大事ですよー。
あとマネフォ使い始めてそろそろ10年になることがわかり。
登録してからしばらく放置していたんですがw、ちゃんと運用し始めたらこりゃいいライフログになるなと思っているこの頃です。
ポイント制度が入ったりしたけど、ご褒美なくても収支のふりかえりツールとしてかなり有用だなぁ。

タニタの体重計、スマホと連携して記録を取るようにしているんです。
今月は結構体重増で「まぁ、年末年始もあったしなぁ」と思ってはいるんですが、とはいえ油断は禁物。iPhoneのヘルスケアで体重グラフを見ていたら、去年も1月は同じぐらいの体重だったw そのあと減っていたので、あまり心配しすぎずにいつも通りのコントロールしていきゃいいか、と。
あと、ずっとあすけんも使っていてコロナ禍で体重がすごかった時期の記録も残っていて、ふりかえってみると今はとてもいい感じにコントロール出来ていてストレスもそんなに感じてないし、これはこれで成功しているかなーと思いました。


さて、ゆっくりとNOVAレッスンの復習すっか。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集