47都道府県を詠む(43)
昨日は、山口県の短歌を詠んだ。
いよいよ残すところあと5県になった。
九州4県と、ゴールの仙台のある県である。
新山口駅から新幹線で博多まで行き、博多から特急かもめに乗り換える。このかもめは、将来、長崎新幹線に生まれ変わる予定だ。
九州新幹線が開通する前の、新八代駅までのリレーつばめを思い出す。
さて、特急かもめが到着した県は、こちらである。
【短歌】
瑠璃色の 有田の徳利 手に取れば
唐津くんちの 囃子聞こえる
《解説》
瑠璃色の徳利なんてあるのか?と友人に聞かれたことがあるが、有名な有田焼の酒器である。ちゃんとネット通販でも買える。
徳利と猪口が本当に瑠璃色で綺麗だから、ウソだと思う人は、ネットで調べてみてはいかがだろうか。
さて、この県の祭りである唐津くんちも、今年はコロナの影響で中止になった。
しかし、この祭りのときに酒を飲んで親友と語り合った思い出のある人は、自宅で徳利を手に取ったときに、あのお囃子の音が耳のなかでよみがえってくるのではないだろうか。
今の時代は、ユーチューブでも、昨年の祭りの映像が観れる。興味がある人は、ぜひご鑑賞いただきたいと思う。