【食べ物の謎は解いておこう パラタ編】
昨年の今頃は、リモートが始まって、外出自粛を始めた時期でした。
その後、4月に緊急事態宣言が出て、これから一体どうなっちゃうんだろう?と不安になり買い物に出るのすら心配でした。(スーパーは混んでいたし)
そんな中、家の近くの団地の中庭にキッチンカーが来るようになりました。
おっ!今日も何か来ている!と近づいてみたら…
『パラタ』ってご存知ですか?
なんじゃ、パラタ?
そこで、お店の人に
「パラタって何ですか?」
と聞いてみたらナンをうす〜くして折りたたんだようなものにいろいろ挟んで食べるもの…と言うこと。
「日本にまだ専門店ないんです」
そういう限定感あるトークを聞いてしまうと「食べ物の謎は解いておかないと…」という気持ちになり、ローストビーフと、バターチキンのパラタを購入しました。
実はこのキッチンカーのお店はパラタではなく、チャイの専門店。
ということで、マサラチャイとミントチャイも飲み比べてみないと…。
この辺りから、ピクニック気分です。
で、結局、パラタですが、クレープみたいな食べ物かな?と思いきや、ローストビーフのパラタのお味に一番近いのは、なんとお好み焼きでした。
バターチキンパラタは、カレー味なのでカレーパンのような感じがしました。畳んだ生地がちょっとパイ生地っぽかったです。
そしてミントチャイのミント感半端なく、夏に爽やか〜な飲み物でした。
帰宅してカットしてみたところ。本当はクレープみたいにくるんである薄紙を剥がしながら食べるんだと思いますが両方食べてみたかったので…。
結構お腹いっぱいになりました。
クレープっぽい見た目ですが、 生地が折りたたんであるのでクロワッサンぽいというか、パイ生地っぽくて、焼く時に油引いてるために、ちょっと「銀だこ」みたいな香りなんです。
中身はピタパン🥙ぽいかな〜〜
美味しいものに出会うと、ちょっと幸せな気持ちになりますよね!
食べ物で気分がアゲアゲになりました。