![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131030745/rectangle_large_type_2_6137db04b234414548b73a628a0b63a4.jpeg?width=1200)
会社の名刺・看板による威力deやり甲斐搾取
現在、大企業2社に兼務しているのでワタシの名刺にはその2社名が書かれています。
前職場は、別の大企業でソレナリに立派な肩書が付いていました。(当の本人がソノ肩書とやっている内容のギャップを違和感に感じる程の…)
客観的に見てもどちらもバエルのだとは思う。
だって、例えば合コン(現代では婚活アプリか)をしてソノ名刺(ワタシの現在の名刺)を相手の男性から貰ったら確実に1.5-2倍増しに高い評価で見てしまいそうだと冷静に考えても思うんですもの。
そこでフト思うのです💡⚡
会社からすれば、立派な肩書も日本では通用し易い会社名も無料で提供できてしまうモノ。
しいてリスクがあるとすれば、ワタシが何か犯罪等、悪いことをした場合、メディアでソノ社名と肩書なりを取り上げられた際のリピュテーションリスク(信用や信頼の失墜)くらいかな!?
つまり、与えて損することはホボ皆無。
だから、くれている。タダだし👌🈚⭕🆓
お金に買えないモノには価値がある🌟とはワタシも強く感じていて💰
— 女ひとり旅✈寧華Yasuka〜大企業の内側で感じているコト“気付き”と感情の言語化💫 (@yasuka20200818) February 16, 2024
例えば…
🌷 子ども
🌷 名刺力
同時にやり甲斐搾取されている感も否めず🌀
妹たちへ、総合職@大企業天井階から伝える日本のリアル🎌|女ひとり旅✈寧華Yasuka~“気付き”の言語化 @yasuka20200818 #note https://t.co/bPgKBDOPqL
🌷 他者からの気持ち
🌷 親
🌷 愛情
なども、お金で買えない価値あるモノですね💡⚡
話を戻しますと、、
そう💡⚡看板力はお金で手に入らない。そして、、
それによって、少なからず恩恵を受けているから…と、大して評価されなくても手放せない看板力になってしまいがちだなぁ…🌀と、感じるこの頃。
〜関連〜
#まったねー 💫