見出し画像

【創作TALK】2024年振り返り


怒涛の2024年!!

もうすぐ2024年もおしまいですね。
去年から参加しているこの創作TALKさんの企画。

前回はこんな感じの記事2つにまとめました。

……見事に絵と文章書いた報告だけ!!
そう、去年は特にイベントに出るでもなく、
自創作に熱を上げ自家発電が大盛り上がりしただけの年でした。
(もちろんそれでも全然楽しいんですけどね!!)

しかし!!今年の流川は一味違った!!(※当社比)
と、前置きは済ませてちゃちゃっと振り返っていきます!!


コミティア150に参加しました(初のリアルイベント!!)

Twitterでフォローいただいてる方はご存じかもしれませんが、
不肖私、このたび憧れの「コミティア」に参加させていただきました!!

↑これは当日の設営風景

コミティアとは何ぞや?という方向けに一言で表すと
「自分のオリジナル作品(漫画中心)を頒布できる即売会」です。
……もっと平易に言うと「おれの作品見て見て!!ができる集会」です。

去年の記事にも書いた通り、私は「コミティア」に出ることに漠然とした憧れを持っておりました。
だってみんなやってるんだもん……しかも好きな漫画家さんとかも普通に参加してるんだもん……!!
しかし出るからには手ぶらではいけない。
ということで自創作の本を作りました。2冊。

↑自創作の設定資料集
A5/84ページ/巻頭カラー

キャラ設定資料(メイン7人&サブキャラ)から
四コマ漫画、短い漫画、らくがき、イラスト再掲載……と、
とにかく「きみは春の匂い」のすべてを詰めました。
……本編小説以外。
こちらはクロスフォリオで全編無料で読めます!!

↑こてすず(自創作の男女コンビ)漫画本
A5/58ページ/モノクロ漫画+おまけらくがき

「きみは春の匂い」のメイン男女、
兎唄鼓鐡(とべ こてつ)と梧桐涼(あおぎり すず)が
弾丸旅行でいろいろある話。ずっと描きたかったやつ。
ちょっと個人的に挑戦的な表現があったけど
読んでくださったフォロワーさんからは
「情緒ジェットコースターになった」「辛くて何度か本を閉じた」
「幸せになって……」「こてすず結婚して……」

というような感想をいただけました。

僕、満足!!!!

こちらもクロスフォリオでおまけと特典ペーパー以外
(※ほぼ全部)読めます


ついでにグッズも作りました。シールとチェキとイラストカード。

※チェキとイラストカードはごく少数しか用意していなかったので
コミティア当日と一次通販で頒布終了しました!!

お前……

……

……やればできるやん……!!!!

コミティア150は過去最大サークル数(6900超とか?)だったこともあり、
当日は沢山のフォロワーさんが遊びに来て下さり、初参加ながら大変楽しかった記憶があります。
あと開場直後にこてすず本を購入して颯爽と帰っていったお姉さま!!
フォロワーさんだということは聞けたけどこちらも慌ててしまい、差し入れや無配を渡しそびれてしまい!!
本当に!!
申し訳ございませんでしたァ!!!!!

でもめちゃくちゃ嬉しかったです!!恋しちゃうわよ……!!(?)

当日手伝ってくれた売り子さん(リアル知り合い&NOTオタク&コミティア未経験)も圧倒されていましたが、打ち上げでお肉食べながら
「私もなんか描きたくなっちゃったよ~」って言ってて心中でガッツポーズしました。そう、創作に入るのはそのノリでいい。
「おれのかんがえたさいきょうのおはなし」をみんなが顔を輝かせながら見せてくれる、コミティアってそんな場所だと思いました。最高じゃんね。

SNSでのアレコレ

コミティアのほかに創作関連であったことといえば、
原稿地獄の時(10月ごろかな?)にXくんの規約改定(生成AIが規約に明記された云々)の話で創作界隈が揺れてましたね。

この件に関しては私もTwitterで大騒ぎしたクチなので反省が多いのですが、それにしたってTwitter……いや、敢えてXと書きましょう、Xくんは心穏やかに作品を投げるには不安が付き纏うプラットフォームになってしまった気がします。個人の感想です。でもUIはどのSNSより手軽なんだよな……!!

毎日のように例の技術の悪用例やら界隈の人の罵詈雑言が流れてきて、閲覧するだけで疲弊するトレンドばかりです。
でもUIはどのSNSより((ry

そういう理由からまだまだXくんを離れることはないとは思うのですが、
作品のメイン投稿先は、「公式がAI学習に反対している」クロスフォリオに変更することにしました。

あとブルースカイの方もちまちま運用していくことにしました――が、
こちらはUIがのっっっっっそりしてて投稿するのにストレスがあるのと、
ユーザーに「X憎むべし!!!!」みたいな方が多くて割とゲンナリするので、現状あんまり……覗きに行けてない……そっちをメインにしてらっしゃる仲のいいフォロワーさんもいるけど……もどかしいね……。

今後はクロスフォリオ以外には画質を下げ、サイズを縮小してサインとテクスチャを重ね掛けした作品しか投稿しません。(加工を忘れない限り)
過去作を再掲載する際にも何かしらの加工を施そうと思います。

生成AIの技術……というか、インターネットに作品をアップロードする以上、作者の意図と違う利用をされたりするリスクから(現状)現状逃れようがないし、もともとそういうリスクはあったけど性善説を信じて目を瞑り、「まぁまぁ何もせんでも大丈夫でしょ」という感じでのんびり使っていた勢なので、昨今の対策必須な環境は世知辛いの一言に尽きますね。

辛い話これでおしまい!!!!

そして2024年の振り返りもこんなところでいいと思います。
本当にコミティアに向けての準備に本腰を入れすぎて、コミティア終わった今でも若干放心状態というか、「次は何を……え……??何もない……??」っていう虚無状態なんですよね。何もなくはない。
またイベント行きたいな。でも諸般の理由(育児とか遠征費とか)から今後はオンイベでもいいかもしれない……。
でもリアルイベント楽しいんだよな……!!

オプションテーマ「創作環境」&来年の抱負

育児と創作

さてここからは創作TALKさん用の雑談(?)なのですが、
「創作環境」についてちょっと書き記しておこうかと。

わたくし現在2歳児育児中でございます。
「子育てしながら本出せてすごい!!」と褒めていただくことも何度かあったのですが、これは単純に 運 が 良 か っ た です。

ベビの機嫌がいい日が多かったとか、そもそも大人しい子だからあんまり邪魔してこないとか……そんな感じです。
他の親御さんはもっと頑張ってるのに……とかは考えないようにしています。ほんと子育てというか家庭のことは単純に比べられないので。

そして創作って一人で黙々とやらなきゃ進まないものなので、子育てや家事との相性は最悪だとは思うのですが、それでも「やればできる」と判明したので、これからも腐らずに創作のペースを掴んでいきたいですね。
最近は子育て中の創作者さんと知り合う機会も多いので、このへん(自分の創作のペース)は崩さずにいきたいところです。

ベビを起こさないように作業部屋(=リビング)は夜間真っ暗にしているとか、作業通話もたまにしか参加できない等の様々な制約は……どうにかしたいところではあるけど……!!でもまだ我慢かな……!!

来年の抱負

今年は運良く本2冊を世に出せた&リアルイベントにも参加できたのですが、来年の話をすると鬼が笑うと昔から言います通り、このまま続けていけるかどうかは神のみぞ知りますね。
なので抱負としては、

「SNSでクサクサしない!」

「マイペースに好きなものを!」

そして――

「 健 康 第 一 」

これに尽きますね。
もしかして……去年と同じ……??


それでは、結局長くなってしまいましたが、
今年も一年ありがとうございました。
ここまで読んでくださった方に来年もいいことがありますように!
(そしてあわよくば通販とかクロスフォリオ覗いてって!!笑)


流川出流

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集