![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29361639/rectangle_large_type_2_bb6684942fd806cae24df4931006cbd0.jpg?width=1200)
6月29日、誕生花はペラルゴニウム 【#note短歌部】
どもです、御子柴です。
テレワークが解除されてしまいましたが、それでも意外に時間はうまく使えているようです。
……ただ本音を言うならば、この通勤時間はやっぱり無駄ですわ。
詠みます。
艶やかな あの夏に咲く君の影
仰ぎ見上げた青空に消す
解説。
今日、6月29日の誕生花のひとつにペラルゴニウムがあります。
種族的にはフウロソウ科テンジクアオイ属ということで、実は園芸名として「ゼラニウム」と呼ばれたりすることがあるそうです。
日本で栽培されているものはゼラニウムがメインかな。
ちなみにこの2種の違いは、ゼラニウムが四季咲きなのに対して、ペラルゴニウムが夏の一季咲きであること。
それゆえ、夏咲天竺葵《なつざきてんじくあおい》という呼ばれ方もするようです。
天竺は「舶来の」を指し、葉の形が葵の葉に似ていることから「テンジクアオイ」となったとのこと。
そんな夏咲天竺葵=ペラルゴニウムの花言葉は、「あでやかな装い」、「尊敬」、「尊い信仰」、「決心」、そして「君ありて幸福」。
恋した人の面影は痛みを伴う幸せをもたらす故に、夏空にその想いを返す。そんな歌になっていれば幸いです。
ちなみに。
Wikipedia先生によると、今日の誕生花にはアガパンサスもあるようでして。
この前、詠んだのよね。アガパンサス。
ってなわけで、こっちもよろしくね。
そしていつもの自作宣伝。
今日も更新してます。
応援、お待ちしてます!
https://estar.jp/novels/25653868
いいなと思ったら応援しよう!
![御子柴 流歌](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101603148/profile_3bfb7cd9a35ea44c414c015c2e24c1fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)