![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28399046/rectangle_large_type_2_8603b36662a9ad357c4d5e3e0d165ed3.jpeg?width=1200)
Photo by
shimizudo
字数が合えばよかろうもん……? 【#短歌】
どもです、御子柴です。
我ながら、今日のはどうなのか、と。
詠みます。
大福に おこし 落雁 栗まんじゅう
きんつば 団子と よりどりみどり
釈明。
ええ、まぁ。
後書きだの解説だのにはなりはしませんよ、きっと。
ということで、本日は「釈明」です。
本日、6月16日は『和菓子の日』でございます。
時は遡ること、平安中期・承和年間。
国中に疫病が流行したことを受けて、当時の天皇陛下である仁明天皇は年号を嘉祥《かしょう・かじょう》とした上で、嘉祥元(848)年6月16日に菓子を神前に供えて疫病退散・健康招福を祈ったというお話があります。
これを起りとして、この日・6月16日に厄除けや招福を祈願して菓子を食べるという風習が中世から近世くらいまで続いたとのこと。
コレを受けて全国和菓子協会はこの日を和菓子の日としたわけです。
私も、和菓子は大好きです。
おまんじゅう、大福、お煎餅……。
リストアップしたらキリがないですが、お気に入りはきんつばかな。
最近食べてないなぁ。
食べたいなぁ。
そんな気持ちを詠んでみたんですよ。
だから、許してくださいw
最後に宣伝を。
現在絶賛執筆中&随時更新中です。
遊びにきてくださいねー。
いいなと思ったら応援しよう!
![御子柴 流歌](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101603148/profile_3bfb7cd9a35ea44c414c015c2e24c1fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)