7月13日、誕生花は布袋葵 【#note短歌部】
どもです、御子柴です。
今日はお昼にアップ。
詠みます。
優しさを怖がっていた
あの水辺
次の夏にもふたりで見たい
解説。
7月13日の誕生花はホテイアオイ。
漢字表記ではタイトルのとおり、布袋葵と書きます。
でも、日本固有の種族ではありません。
もともとは南アメリカ原産の水草。ツユクサ目です。
葉柄が丸く膨らんで浮き袋の役目をしていることで、浮き袋の半ばまでが水中に隠れています。
日本では、この浮き袋のような丸い形の葉柄を七福神の一柱である布袋の膨らんだ腹に見立てて「ホテイアオイ(布袋のような形をしているアオイ)」と呼ばれるようになったとのこと。
観賞用だったり、繁殖力が強いことを利用して吸着剤として使うことで水質改善をはかったりすることがありますが、結局これも外来種であるので固有の植物系を壊してしまったり、植えただけで放置みたいなテキトーなことをするヤツがいたりと、環境対策として使うのは好ましくないと評されていることもあります。
そんなホテイアオイの花言葉は、「揺れる心」、「恋の悲しみ」。
ツユクサ系の花言葉はどうもこのタイプが多いですね。水面にたゆたうその姿から「揺れる心」ということでしょう。
もうひとつの「恋の悲しみ」については、由来は英語圏の花言葉。ウォーターヒヤシンスと呼ばれるため、ヒヤシンスにまつわる神話に基づいているのだとか。その話はヒヤシンスが誕生花になっている日に書くことにしましょうか。……最速で1月2日ですけど。
そしていつもの。
こちらもほぼ同時刻に更新してます。
近日中に第4章開始予定。
https://estar.jp/novels/25653868
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ、サポートお願いいたしますっ……!