![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24246568/rectangle_large_type_2_1250395e83f97a1d796624cdc7d8550d.png?width=1200)
【コロナ離婚】と【腰痛】と【ストレッチ】の不思議な三角関係️
最近、
よく聞く言葉のひとつ
[コロナ離婚]
コロナの影響で、
外出自粛やテレワークの増加など、
生活の変化により出現したと言われている現象
ポイントは、
[生活の変化によるストレス]
夫婦で一緒にいる時間が増えた事と
将来不安の背景が重なり
起きたのだろう。
と、
それはそれで、
なぜ[腰痛]と関係するのか?🤔
そう、
[腰痛]の要因の一つとして、
ガイドラインでも言われている一つが
[ストレス](心理的要因)
ストレスが痛みを感じやすくさせたり、
ストレス自体が痛みとなって現れたり、、。
約12年間、
理学療法士として
多くの腰痛の患者様の治療をしていて、
よく感じていたことがある。
ひとつの例ではあるが、
それは、
60代の女性で
腰痛に悩む方々の多くに、
よくよく話を聞くと、
その生活背景の共通点が
[旦那が定年し、旦那と一緒に家にいる時間が増え、それをストレスに感じている]
という点。
男性としては、あまり目を向けたくない現実ですが、、。
今回のコロナ離婚騒動も
背景は違えど
それに似ている。
人は、
このような社会情勢の中で、
冷静であろうとしても
本当の意味で冷静にはなれない。
心と体は表裏一体。
体や心の不調を早めに察知して
今できる対応をすることが
望まない結果を生まないために
できること。
他人は変えられない。
気分転換にオススメなのが、
マインドフルネスストレッチ。
ストレッチを通して、体の硬さやほぐれていく事に意識を集中させることで、
自分の体と心に向き合うことができる。
コロナ離婚回避・腰痛改善に
[マインドフルネスストレッチ]
おすすめです^_^