
[北茨城]どぶ汁を食べてきました
茨城県にある「食彩 太信」という海鮮和食店で、どぶ汁を食べてきました。今回はお店や料理の紹介をしていきます。
○はじめに
営業開始時間は11時半からで、私は12時に予約しました。
店の前にある駐車場は車を停めるスペースが少なく、道路を挟んで少し離れた場所にある、広い臨時駐車場に車を停めました。
どぶ汁を予約した人は正面入口(写真①)ではなく、裏の入口(写真②)から入るように案内されました。そして、予約座敷へ移動。


今回はどぶ汁フルコースを予約しました。値段は税別7,300円。鍋の注文は2人前からなので、注意が必要です。
○前菜
予約した座敷の部屋に入ると、前菜が準備されていました。メニューは目光の唐揚げ、タチウオの塩焼きを始めとした季節の前菜。食欲がそそられます。

○あんこうの刺身と他魚の造り
次に、あんこうの刺身と他魚の造りが運ばれてきました。刺身の種類はあんこう、あじ、平目、水だこ、自家製釜揚しらす、いなだ。
あんこうの刺身は淡白で脂身がほとんどなく、あっさりとした味でした。ちなみに赤色の海藻はコリコリした食感です。

○あんこうの唐揚げ
あんこうの唐揚げは、刺身とはまた違った味わいでした。身は柔らかく、弾力がある食感でした。ただ、骨と身の間はかなり歯ごたえがあり、身によっては噛みちぎりにくいところもありました。

○どぶ汁の準備
いよいよメインのどぶ汁を作る準備が始まりました。どぶ汁は水を一切使用せず、あんこうと野菜から出る水分のみで煮込むらしい。
始めにあん肝をすり潰し、味噌や酒かすを加えて混ぜていました。ここで味見をさせてもらうと、かなり濃厚で、お客さんからは「おにぎりに合いそう」とよく言われるそう。
その後、あんこう、野菜を加えてグツグツと煮込んでいく。

○あん肝
煮込んでいる途中で、あん肝の刺身が運ばれてきました。そのまま刺身で食べるか、炙って食べるかを選べるので、私は一切れを刺身に、二切れを炙りにしました。
刺身はトロッとした食感でした。炙りは鼻に抜ける香りが良く、刺身との違いを楽しめました。

○どぶ汁
あん肝を食べ終える頃、どぶ汁の煮込みが終わって食べ時になりました。
見た目は名前の通り、濁ったような印象です。味噌を混ぜたあん肝はコクがあり、非常に濃厚な味わいでした。見た目と反して、かなり美味。

○雑炊
どぶ汁のシメには雑炊を作ってくれるそう。野菜と汁は少し残しておき、あんこうは全て食べても良いと店員さんに教えてもらいました。
雑炊は鍋の残りに加えて、ご飯や卵で作られていました。先程まではかなり濃厚でしたが、雑炊はさっぱりしていて、食後にピッタリでした。

○目光の刺身
追加でオーダーした目光の刺身。
身には脂がのっており、とろけるような柔らかい食感でした。個人的にイチオシの刺身です。
それから店員さんのサービスで、目光の骨を使った骨せんべいを頂きました。ゆっくりと揚げることで、骨まで柔らかく食べれると店員さんから聞きました。

ちなみに予約をすれば、あんこうの解体を見ることができると、店員さんから聞きました。食べ終わってから店の外へ出ると、解体後のあんこうが吊るされていました。
○お店の紹介
最後に今回伺ったお店の紹介です。
↓
食彩 太信
茨城県 北茨城市 大津町北町2丁目5-18
TEL:0293-46-5511
#どぶ汁 #アンコウ #あんこう鍋 #目光 #刺身 #唐揚げ #トビウオ #アジ #平目 #水ダコ #イナダ #しらす #あん肝 #骨せんべい #北茨城 #茨城県 #食彩 #太信