![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44036620/rectangle_large_type_2_79c50e7903d1f33dc8a350c63ceab8c4.png?width=1200)
円理気の詩から気付く、祈りの本質
いつもお疲れ様です✨
ルーシュです🎶
今日も毎度の如く、作曲の経緯とそこから気づいたことを書いていきたいと思います✨
今回の作曲はこちら!
今回はアグゼルさんがハモリパートで参加してくださったという胸熱すぎる動画になった。。
円理気(エンリケ)の詩です!
廻りに感謝する、神事祝詞に近い曲です。
この曲の構想自体、実は20日くらいにやんわりとは受け取ってはいたんです。
自転車で外出中に行きつけの神社の横を通り過ぎた時に、風が付いてきてるなぁって思って、
なんとなくその風達に心を寄せてみたら、
なんか歌ってほしそうだったから
一緒に歌ったのよ 笑
そしたらなんだろう??
凄く浮遊感漂う綺麗な旋律が湧いてきて、
おおぉー!って、、それに沿って歌って、
楽しんだけど、
その時はメモリもせず、そのままバイバイしました 笑 (今思うとこれも伏線)
ちょうどその時期は1個前の作曲、「兎の子守唄」の詰めをしていたので、他の曲とかを練る隙間がなかったんです。
で、21日、
なんとか兎の子守唄を投稿し終えて、
力が抜けてぼー。。っとしてたら、ラインでアグゼルさんから
「次の曲もう決まってるんでしょ?ルーシュ、」
と言われ、、
ほぇええ!!まじかァ!!
ルーシュって、私自身なのに、
本人がそれを知らないなんてww
おそらく、ぼーっとしすぎていてルーシュの言葉を取り逃がしてました。
改めて聞くと、提出期限は25日。
本当は28だけど、25でお願いね♡と、、
まさかの来週内ー!!笑
しかもアグゼルさんとの確認では、
最終期限は28ではなく26日だったらしく!
私の伝言受け取りミスもさることながら、
相変わらずの鬼の納期期限 !
しかも、今回も動画の注文がルーシュからあり、、
なんか、巫女の格好した女の人が、
榊のような葉っぱを、ゆっくりずーっと、、
8の字に回している。。
これですね、この動作、
これがメインの動きですね今回。
その後【廻り、循環、祈り】とワードが降りてきて、、
ドドンドン ドンドンドンという太鼓と、
また巫女の姿。。
そこからいきなり巫女がぐるぐる、
ぐるぐるぐるぐる容赦なく回り始める。
これを、、描けと? 笑
とりあへず視覚に飛び込んできた物を急いでメモリ、でも曲が完成しないことには構成が決まらないので、急いで曲を考える、、
しかし、ドンドコ雰囲気は掴めるものの、具体的なメロディーが出てこない
焦りが邪魔しましたねww
ひょっとしたら風と一緒に歌ったあのメロディー?と思って思い出そうとしても、思い出せず 笑
メロディーがちっとも降りてこなかったので、その日は不貞腐れて寝ました 笑
でもこれが良かった!
寝起きの微睡んでる時、そこをルーシュは見計らったんでしょうね。。
ハッキリルーシュが歌っている、、
歌っているぅう!!
聞いた音が消える前に急いでメモる。。。
この、、タイトルのところお構い無しに打ち込んでる所からも、私の必死さが伝わってきますね
笑えます ww
こんな感じで、歌詞とメロディーは、書けました✨
後日知ったんですが、これエノク語だったそうですね。
なんとなくそこら辺の古い文化圏からルーシュがピックアップしてるな、とは思っていたけど、それとは知らなかったんですよ。(Twitterで改めて知った)
ほぼアグゼルさん頼りで申し訳ないですが、歌詞の意味を上げますね。
神なる風 神なる水
廻り巡る 東 西
火は鳴り 土躍り
遊び歌う 北 南
で、後はこの祝詞を繰り返す構成を考えればいいんですが、
ルーシュ曰く、繰り返しは5回ね!と、
回数の指定があり、それに合うようにイメージする
初めに、、呼び掛けの一回目と、、
そこから風、水、土、火が集まり、、
集まったところで、舞をして感謝を伝える。。
そんなイメージで打ち込んでいきました✨
そして歌入れ。
正直、この半日で歌入れを終わらせないと、アニメーションが間に合いません。確実に。
前半はいい、時折ルーシュに切り替えながら、なんとか響く歌は入れることが出来ましたが、
後半の倍速の箇所、
何度歌っても、歌っても、
なんだか凄く笑える仕上がりに 笑
なんでこんなに、ギャグみたいになっちゃうのぉ!?
半分途方に来れながらもうここまでくるとギャグネタだわ!と、
ラインでアグゼルさんにその箇所を聞いてもらったら、
「重心をおへそに持っていく感覚で、無心で歌ってみて」
と、アドバイスを頂き、やってみる。。
全然違う
ギャグからちゃんと歌になった。
更に遠くに飛ばすようにと、アドバイスを頂き、
気づきました。
リズムと音を追っかけるのに夢中で、
大気に溶けるように歌うことをすっかり忘れていたことを、
この、大気に溶けるって表現は、「僕の地球を守って」という漫画で、主人公が歌う時に感じている感覚を伝える時に言うセリフなんですが、
良かったら漫画どうぞ↓🎶
これ私には凄くよく分かる感覚で、
小さい頃から、空気に波長を合わせる感覚で、自分を一体化させて歌っていたんですよ。
今回それをすっかり忘れていたことに気付きました!
さらに、抑揚の抜けの箇所もアグゼルさんに教えて頂いた時に、気付きました、
私、せっかく踊る曲作ってるのに、歌い手の私が踊ってないじゃん!!
今回、アグゼルさんにハモリパートを考えて頂いたんですが、その見本の音源でもアグゼルさん、踊りながら歌っていたそうで、
この抑揚感を現すための「抜け」も、こりゃ踊らないと出ない!
さすがにイメージの巫女のように飛び跳ねるのは近所迷惑なので、上半身だけブンブン回して歌ってみる!
まさにこの曲の1分17秒バリのノリで踊りながら歌いました。
(ちなみにこの曲も、意図したイメージは、今回の私の曲と一緒だと思っています。で、多分この曲の作者も同族)
そして、
これが、本当に、
楽しぃいいいー!!✨
その上さらに、上半身ブンブン振り回してるのに、何故か今までで1番音程も安定してて、1発撮りで合格サインが出ました✨ルーシュから✨
そしてその時にルーシュに言われたんです。
ね?祈りって、ただ単に感謝を押し付けるものじゃないのよ?
風には風の、水には水の楽しさ、喜びがあるの。
そういったエネルギーに向ける祈りって言うのは、奉納舞とか「捧げる」姿勢だけじゃなくてね?
一緒に音霊で遊ぶことも入るのよ?って、
またここでハッとしました✨
いつぞやか前に、アグゼルさんと神社に呼ばれる話題になった時に、アグゼルさんが神社に行く時は、感謝や願い事をするつもりはなくて、、
ただただ神様の話を聞いて、必要あらばアドバイスしたり(アドバイスができるのが凄いけども)
本当に、友人とかみたいな、寄り添う感覚でいる、って話をしてくれたことがあって
私に足りなかった、寄り添いという姿勢を今回この歌を通して学びました。
考えてみればそうよね。。
人間の都合でいきなりなんか感謝されたりしてもピンと来ないだろうし。。
それだったら、好きな歌で一緒に楽しんだ方が、
そういったエネルギー達は喜んでくれるんだから
だから、実はこの曲をきっかけに、
みんなに歌って、舞って欲しかったりもするんだよね。。
形式はなんでもいい。自分が1番ワクワクする振り付けで、
風や水、周りの廻りをイメージしながらとにかく楽しむ。。
これだけで、立派な祈りになるんですよ。
。。となると。。
やっぱり、あの激しい箇所の繰り返しバージョン作った方がいいな。。
また後日そのバージョン作り直して上げますね。
まとめに入りますが
今回この曲作りで、
寄り添いという、祈りの本質にも気付かされました。。
そして、本当に今回は、、
アグゼルさんのアドバイスがなかったら絶対ここまで仕上がらなかったと思います✨
改めて自分一人だけじゃないことに感謝を示して、今回は終わりたいと思います。
最後まで読んでくれてありがとう✨
皆さんが人生をより味わえますように✨